- ・ 飛行機の燃料はガソリンではなく灯油!?その理由とは?
- ・ ボルトとねじの違いとは
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ カスタネットの色が赤と青の理由
- ・ 三角定規に穴が開けられている理由とは
- ・ ミニトマト(プチトマト)はもともと何のために作られたのか?
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ 暖簾(のれん)をかける理由とは
- ・ バスケットボール選手の背番号につけることができない数字がある
- ・ チーズバーガーとダブルチーズバーガーの違いと2つ注文での作り方
- ・ おじゃんの意味と語源とは
- ・ 部屋の天井にある羽の正体とは
- ・ スーパーの値札が半端の理由とは
- ・ ピッチングマシンっていくらする?その値段とは
銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
最終更新日:2020/10/21
企業のトップと言えば「社長」と言いますが、銀行ではなぜか「頭取」と呼ばれています。
なぜ社長と呼ばないのでしょうか?
頭取の語源
※wikipedia「銀行」より引用
音頭を取る、集団の頭(かしら)が転じたものが頭取。
元々頭取と言う名前の語源は、雅楽や能楽、歌舞伎などの首席奏者を呼ぶ言葉で
「音頭を取る人」や「集団のかしら」と言う意味があります。
それが転じてトップを示す言葉になり、銀行に受け継がれています。
地方によっては
社長と呼ばれることも。
しかし、銀行のトップ全員が「頭取」と呼ばれているのではなく、
地方銀行や信託銀行では「社長」呼ばれるところもあるようです。
その他の頭取と呼ばれていたもの
相撲の力士をまとめる人や劇場をまとめる人も呼ばれていた。
昔は、相撲の力士を取りまとめる人や劇場を取り締まる人も、元々は頭取と呼ばれていたようです。
それが幕末・明治初期になると次第に廃れていき、現在の銀行だけに限定されている。
なお、日本における中央銀行の日本銀行においては
総裁が頭取・社長に相当します。
~
相撲と言えば、相撲に引き分けがあると言うのは知っていますか?
・相撲に引き分けはあるのか?長い取り組みでの条件は?
--
以上、銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--