- ・ なぜ、天王星や海王星には「王」の字がついているのか?
- ・ ラジオ体操は日本発祥ではない。由来は外国。
- ・ おじさんという名前の魚が存在する
- ・ 最初の輸血で人間に使われた血は動物の血
- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ サングラスは裁判官がかけるものだった?!
- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
- ・ 劇薬と毒薬はどちらがより危険?
- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
- ・ ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
- ・ 未知のものに「x」が使われるようになった由来とは?
- ・ ハト時計から出る鳥はハトではない
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?
最終更新日:2020/10/21

蛍光灯が切れた・・
電球・蛍光灯は急に付かなくなるものです。
蛍光灯は予兆があることが多いですが、
必ずあるとは言えない。
さてそんな時、家電量販店に買いにいっていませんか?
家電量販店はボッタクリ
今買わないといけない商品なので、
超ボッタクリ料金です。
全部の店がそうとは言えませんが、
私の地域では全滅でした。
これはもう、急に点かなくなったとしても通販です。
で、どの程度のボッタクリかと言うと、
某家電量販店:約4000円
通販:約2000円
倍です倍
どの蛍光灯も、おおよそ通販の倍の値段でした。
これはもう、いくら地元貢献の気持ちがある人でも却下でしょう。
今どきの通販は早い
ほぼ翌日には届きます。
一番早いのは、Amazonプライム(お急ぎ便)か、ヨドバシの通販でしょう。
値段はほぼ同じですが、ヨドバシはポイント値引きとなります。
ポイント利用分にはポイントが付かないので注意。
よって、ポイントを使う場合は
「ポイントが付かない商品」か「ポイント1%の商品」です。
そうして上手くポイントを使うと、Amazonよりも安くなります。
ホームセンターは?
ホームセンターも高かった。
気になって近場の店の蛍光灯の値段を調べたのですが、
素晴らしくほぼ定価販売でした。
町の電気屋さんに頼んで交換してもらうのと変わらない。
この程度は工事代はかかりません。
蛍光灯は通販で予備を買っておきましょう。
また、切れていなくても何年も使えば明るさはかなり低下しているので、
交換するのが良いです。
家ではほぼ白い光の蛍光灯ですが、トンネル内なんかはオレンジ。
なぜか?→トンネル内の照明がオレンジ色の理由
--
以上、蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?でした。
蛍光灯や電球は予備を持っておくのが一番です。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--