- ・ なぜカレーは一晩寝かせると美味しくなるのか?
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ 「血が薄い」とはどういう意味?その原因とは
- ・ ピラニアは凶暴な性格というのは間違い
- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ 自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
- ・ 板チョコに溝がある理由とは
- ・ 中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
- ・ 揚げ足を取るの意味と語源とは
- ・ ドバイには住所が存在しない!?表記はどうする?
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ ダイヤモンドを評価する「4C」とは何のこと?その意味とは
ハイジャックの名前の由来とは
最終更新日:2020/10/21

航空機が乗っ取られたとき「ハイジャック」という言葉が使われますが
このハイジャックの名前の由来は一体何なのでしょうか?
ハイジャックの名前の由来
乗っ取り犯を「Hi!Jack(おい!お前)」という呼びかけから由来。
ハイジャックの由来は諸説ありますが、一説には乗っ取り犯に対して「おい!お前」を
「Hi!Jack」という呼びかけをすることから来ているという説があります。
他には、ハイウェイ(公道)に出没して金品を強奪する「Jack」という英語で
男の子のことを通称「ジャック」と呼んでいたことから由来しているという説もあります。
日本語で言うところの「太郎」のような通称を、英語では「ジャック」と呼ぶようです。
本来は飛行機に対しての言葉ではなかった
本来は、乗り物や運送中の貨物を強奪することを指す。
飛行機に限らず、乗り物や運送中の貨物に対して言う言葉で
1920年代のアメリカで密造酒を輸送するトラックなどから積み荷を強奪する行為を指していたようです。
そして現代では、武器による脅迫など
暴力的手段で航空機、鉄道、船舶、バスなどの交通手段を占拠する行為を指します。
日本では特に、航空機に占拠に対してハイジャックと用いられることが多く
バスの乗っ取りの場合は「バスジャック」など「ジャック」に乗っ取るという意味を持たせて呼ばれています。
--
以上、ハイジャックの名前の由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--