- ・ ガソリンのレギュラーとハイオクの違いと正しい知識
- ・ 「ガラケー」はガラクタ携帯ではない!?その本当の意味とは
- ・ てるてる坊主はもともと「娘」のことだった
- ・ アンデスメロンの名前の由来とは
- ・ ニューヨークがなぜ「ビック・アップル」と呼ばれているのか?その由来
- ・ エアーキャップ?プチプチ?あの緩衝材の正式名称とは
- ・ 将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ ドイツにある「白いビール」とは?
- ・ 硬貨投入口に縦と横があるのはなぜ?その違いとは
- ・ 大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ 記名と署名の違いとは?
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
野球の「タコ」「タテ」ってどういう意味?
最終更新日:2020/10/21

野球で「3タコ」や「3タテ」という言葉を聞いたことないでしょうか?
では、この「タコ」「タテ」とは、どういう意味を持っているのでしょうか?
「タコ」とは?
ノーヒットの事を「タコ」と呼ぶ。
3打数ノーヒットだった場合「3タコ」言う言葉を使うことがあります。
では、なぜタコと呼ばれているのでしょうか?
なぜタコと呼ばれている?
海に住む「タコ」とハゲ頭の「タコ坊主」が関係している。
このような意味になったのは一説には、海に住むタコと関係があるとされており、
かつてハゲ頭の人は、タコに例えられて「タコ入道」や「タコ坊主」と呼ばれていました。
それを略して何もないことを「ボウズ」と呼ぶようになります。
これが野球界では「タコ坊主」の「坊主」の方を略して「タコ」というようになり
ノーヒットのことをタコと呼ぶようになったのです。
「タテ」とは?
立て続けに勝つ、負けるの意味。
野球の「タテ」とは、立て続けに勝つ、または負けるという意味で
「4タテを喰らわす」と書くと、4連勝。「4タテを喰らう」と書くと「4連敗」という事になります。
~
ちなみに、スポーツにおける「ボーンヘッド」の意味は知っていますか?
・スポーツの「ボーンヘッド」の意味とは?
--
以上、野球の「タコ」「タテ」ってどういう意味?でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--