- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ うどんをこねるのに塩が必要な理由
- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ 打ち上げ花火1発の値段っていくら?
- ・ 食品サンプルっていくらするの?その値段とは
- ・ パフェとサンデーの違いとは
- ・ ポイントカードの「100円1ポイント」に気を付けろ!
- ・ ソフトボールのボールはなぜ大きい?理由が意外!
- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ 湯たんぽの表面がデコボコになっている理由とは
- ・ 肩書きに惑わされて人間関係を持つのはNG!?その理由
- ・ ニンニクの芽は芽の部分ではない
野球の「タコ」「タテ」ってどういう意味?
最終更新日:2020/10/21

野球で「3タコ」や「3タテ」という言葉を聞いたことないでしょうか?
では、この「タコ」「タテ」とは、どういう意味を持っているのでしょうか?
「タコ」とは?
ノーヒットの事を「タコ」と呼ぶ。
3打数ノーヒットだった場合「3タコ」言う言葉を使うことがあります。
では、なぜタコと呼ばれているのでしょうか?
なぜタコと呼ばれている?
海に住む「タコ」とハゲ頭の「タコ坊主」が関係している。
このような意味になったのは一説には、海に住むタコと関係があるとされており、
かつてハゲ頭の人は、タコに例えられて「タコ入道」や「タコ坊主」と呼ばれていました。
それを略して何もないことを「ボウズ」と呼ぶようになります。
これが野球界では「タコ坊主」の「坊主」の方を略して「タコ」というようになり
ノーヒットのことをタコと呼ぶようになったのです。
「タテ」とは?
立て続けに勝つ、負けるの意味。
野球の「タテ」とは、立て続けに勝つ、または負けるという意味で
「4タテを喰らわす」と書くと、4連勝。「4タテを喰らう」と書くと「4連敗」という事になります。
~
ちなみに、スポーツにおける「ボーンヘッド」の意味は知っていますか?
・スポーツの「ボーンヘッド」の意味とは?
--
以上、野球の「タコ」「タテ」ってどういう意味?でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--