- ・ 冷蔵庫が壊れた場合はレンタルがお得な場合がある理由
- ・ 切り干し大根の開封後の保存期間と保存方法
- ・ なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?
- ・ プラスチックの紙幣が存在する
- ・ 1台いくらなのか?消防車の値段とは
- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ ガードレールはいくらするのか?その値段とは
- ・ クラッカーの表面に穴が空いている理由
- ・ 長時間椅子に座る人は「貧乏揺すり」をした方が良い?その健康効果とは?
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ 今どきの胡蝶蘭は絵や文字入り!化粧蘭を紹介
- ・ 掃除と清掃の違いとは?
しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とは
最終更新日:2020/10/21

薄く切った肉を鍋のお湯にくぐらせて食べる「しゃぶしゃぶ」ですが
その鍋の形状で、真ん中に煙突みたいになって穴が空いている鍋を見たことはないでしょうか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/bosco-df/2018063/
なぜ煙突が必要?
画像引用元:wikipedia「鍋」
穴の中に炭を入れるため。
起源となっているのが中国です。
元々、中国では鍋料理をする際にあのような煙突の形をした鍋を使っていました。
そして、その穴の中に炭を入れることで、真ん中からも鍋に熱が伝わりやすくなるため、あのような形をしているのです。
また、日本で売られているものは炭を入れることがないので穴が小さいですが、中国は穴が大きいです。
さらに
お湯の温度を一定に保つという利点もある。
ドーナツのような形をしているこの鍋は、普通の鍋に比べ
お湯の温度が一定に保ちやすいとされています。
普通の鍋だと、お湯の温度が場所によって違いが出るのに対して
ドーナツ状だと、均等に温度が保つことが出来るのです。
あの鍋の名前は?
「火鍋子(ホーコーズ)」と呼ばれている。
あの鍋の名前は「火鍋子」でホーコーズ、またはフオクオズと呼ばれています。
現在では炭を入れることもないので、ガスコンロで加熱するのが一般的です。
~
ちなみに、しゃぶしゃぶの名前の由来は知っていますか?
・しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
--
以上、しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--