- ・ 雨が降りそうな雲はなぜ黒い?雨雲が黒い理由とは?
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
- ・ 最初の輸血で人間に使われた血は動物の血
- ・ ビーチバレー雑学!バレーボールの違いとは?なぜビキニが減った?
- ・ 梨の品種「二十世紀」はゴミ捨て場から拾われた
- ・ 真実の口の本来の製作理由
- ・ 寒くなると朝起きるのがつらい理由と対策
- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
- ・ 昔「髪を洗いすぎるのはダメ」と言われていた理由とは
- ・ 「ウコンを飲んだから二日酔い対策はバッチリ!」と思うのは間違い!?
- ・ 漢字の意味から理解!「十分と充分」の違いとは?
- ・ なぜ?隅田川花火大会が行われるようになった理由とは
- ・ サングラスは裁判官がかけるものだった?!
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とは
最終更新日:2020/10/21

薄く切った肉を鍋のお湯にくぐらせて食べる「しゃぶしゃぶ」ですが
その鍋の形状で、真ん中に煙突みたいになって穴が空いている鍋を見たことはないでしょうか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/bosco-df/2018063/
なぜ煙突が必要?
画像引用元:wikipedia「鍋」
穴の中に炭を入れるため。
起源となっているのが中国です。
元々、中国では鍋料理をする際にあのような煙突の形をした鍋を使っていました。
そして、その穴の中に炭を入れることで、真ん中からも鍋に熱が伝わりやすくなるため、あのような形をしているのです。
また、日本で売られているものは炭を入れることがないので穴が小さいですが、中国は穴が大きいです。
さらに
お湯の温度を一定に保つという利点もある。
ドーナツのような形をしているこの鍋は、普通の鍋に比べ
お湯の温度が一定に保ちやすいとされています。
普通の鍋だと、お湯の温度が場所によって違いが出るのに対して
ドーナツ状だと、均等に温度が保つことが出来るのです。
あの鍋の名前は?
「火鍋子(ホーコーズ)」と呼ばれている。
あの鍋の名前は「火鍋子」でホーコーズ、またはフオクオズと呼ばれています。
現在では炭を入れることもないので、ガスコンロで加熱するのが一般的です。
~
ちなみに、しゃぶしゃぶの名前の由来は知っていますか?
・しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
--
以上、しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--