- ・ 関東と関西で好まれている「ねぎの部分」が違う理由とは?
- ・ マーガリンやドレッシングが出るあの容器の名前とは?
- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ オリンピックの聖火は途中から考案されたイベント。発祥と由来とは?
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ はちみつが白く固まる理由とは
- ・ 干した布団の匂いの正体とは?
- ・ 電気ウナギは食べることができるのか?
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
- ・ 人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ 他人の山で昆虫を捕まえると誰のものになる?犯罪?合法?
外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由
最終更新日:2020/10/21

玄関のドアが海外では内側、日本では外側にドアが開くことが一般的です。
では、なぜ日本と外国では玄関のドアの開き方が違うのでしょうか?
外国が内側にドアが開く理由
中にいる人を守るため内側に開く。
外国のドアが内側に開くのは、中にいる人を守るためとされています。
泥棒などが押し入ろうとしても、内開きだと押すことでドアが締めやすいのが主な理由です。
日本のように外側に開くと、引っ張られて侵入される危険性が大きいのです。
その対策として、ドアチェーンが付いています。
日本が外側にドアが開く理由
日本は靴を脱ぐ習慣があるから。
日本のドアが外開きが多いのは、
日本の家の玄関が小さく狭いことや、玄関で靴を脱ぐ習慣があるからです。
そして、日本が外国に比べ治安の良い「安全な国」だったことから、
利便性を重視した、防犯に弱い外開きのドアが普及しているのです。
また、湿度の高い日本では床を少し傾斜させることで、水はけを良くするためという理由もあるようです。
--
以上、外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--