- ・ 鯖寿司が京都名物になっている理由
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ ガゼネタの「ガセ」の意味とは?その語源
- ・ 神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
- ・ なぜ赤と白のワイングラスはそれぞれ大きさが違うのか?
- ・ 缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ 最終電車の運転手はどうやって帰っているのか?
- ・ 激しくシェイクしてカクテルを作る理由とは?
- ・ 高速道路1キロを建設するのにかかる費用はいくらなのか?
- ・ 飛行機の機内で起きた犯罪はどこの国の法律になるのか?
- ・ 達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
- ・ 宇宙では身長が伸びるのはなぜ?
外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由
最終更新日:2020/10/21

玄関のドアが海外では内側、日本では外側にドアが開くことが一般的です。
では、なぜ日本と外国では玄関のドアの開き方が違うのでしょうか?
外国が内側にドアが開く理由
中にいる人を守るため内側に開く。
外国のドアが内側に開くのは、中にいる人を守るためとされています。
泥棒などが押し入ろうとしても、内開きだと押すことでドアが締めやすいのが主な理由です。
日本のように外側に開くと、引っ張られて侵入される危険性が大きいのです。
その対策として、ドアチェーンが付いています。
日本が外側にドアが開く理由
日本は靴を脱ぐ習慣があるから。
日本のドアが外開きが多いのは、
日本の家の玄関が小さく狭いことや、玄関で靴を脱ぐ習慣があるからです。
そして、日本が外国に比べ治安の良い「安全な国」だったことから、
利便性を重視した、防犯に弱い外開きのドアが普及しているのです。
また、湿度の高い日本では床を少し傾斜させることで、水はけを良くするためという理由もあるようです。
--
以上、外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--