- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
- ・ 水族館でスルメイカを見かけない理由
- ・ 「位置について、用意」の意外な由来とは
- ・ トライアスロンが誕生した理由とは
- ・ ラスベガスのホテルの窓が開かない理由とは?
- ・ 急須の蓋の穴はなぜ付いている?その理由とは
- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ 宇宙では身長が伸びるのはなぜ?
- ・ 家電・パソコンの海外メーカー一覧
- ・ 柴犬が他の犬を攻撃してしまう理由~その攻撃性とは?~
- ・ 皮きりの意味と語源とは
- ・ 知っているようで知らない台風に関する雑学
- ・ 日本はなぜ箸を使うようになった?その理由
- ・ チーズを撃って勝った海戦がある!?
人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
最終更新日:2020/10/21

人脈を築こうとして「権力のある人」など、地位が高い人ばかりに目を向けていないでしょうか?
実は人脈を広げる際に、権力のある人ばかり見てはいけないと言われています。
なぜダメなの?
上との人脈は意外にも役に立ちにくい。
上の人にゴマをすって築いた人脈は、実は意外にも仕事の結果につながりにくいと言われているようです。
いざ現場で物事が大きく動くときに、その場に居るのは「現場の人」だからなのです。
なので、いざというときに上との人脈は役には立たない事が多いです。
本当に築くべき人脈とは
「横の人脈」と「下の人脈」を築くことが大事。
上との人脈も大事ですが、最も重要なのは「他の部署との人脈」と「後輩・現場など下との人脈」です。
これらの人脈を築き上げていた方が、結果につながることが多いため、
そういう人たちとの良好な関係を保つことが、後々大きく役に立つことがあります。
特に一般的な会社で、他の部署とのつながりはとても大事です。
自分の行っている業務と、直接関係がないからと言って疎遠になるより、
同期などを通して、情報のパイプを確保すると良いです。
特に、総務や経理などには良好な関係を保っておいた方が良いです。
--
以上、人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--