- ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
- ・ プロ野球のボールボーイのアルバイトの給料はいくらなのか?
- ・ 白菜の茎についている黒い点は何?
- ・ ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とは
- ・ 皮きりの意味と語源とは
- ・ ジーパンの小さなポケットの名前とは
- ・ 自分自身をくすぐっても笑わない理由
- ・ 上前を撥ねるの意味と語源とは
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ 川の水が流れ込んでも海水が薄くならない理由
- ・ てるてる坊主はもともと「娘」のことだった
- ・ 魚介類の「介」の意味と語源とは?
- ・ 電話機のくるくる巻いているコードの名前とは
- ・ いくら?運動会で使うスターターピストルの値段とは
ふがいないの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「ふがいない結果だ!」
このような感じで使われている言葉ですが
では、「ふがいない」とはどういう意味なのでしょうか?
ふがいないの意味とは?
情けないほど意地がない、だらしがないという意味。
黙って見ていられないほど頼りないときに使われる言葉で
「もうバテるとはふがいない!」などで使われている言葉です。
ふがいないの語源とは
「心がしっかりとしていない」というところから生まれた言葉。
「ふがいない」とは漢字で「腑甲斐ない」と書きます。
「甲斐」はやってみても効果のない事を意味して、「腑」は「はらわた」や「心」を意味しております。
つまり、「腑甲斐ない」は「心に効果がない」という意味になり
「心がしっかりとしていない」というところから生まれた語が「ふがいない」なのです。
ふがいないの類語
・だらし無い。
・臆病。
・女々しい。etc.
ふがいないの類語で、よく聞く言葉はこのようなものがあります。
~
関連で、うつつを抜かすの意味と語源は何か、知っていますか?
・うつつを抜かすの意味と語源とは
--
以上、ふがいないの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--