- ・ 打たない人でも知っておきたいパチスロの勝ち方の基本
- ・ 醍醐味とはどんな味?その語源とは
- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ ハートの形をしたクローバーはクローバーではない!?その理由
- ・ 眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
- ・ コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
- ・ 「かぼちゃ=パンプキン」ではない!?その違いとは
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
- ・ タラバガニはカニじゃない?タラバガニ雑学
- ・ 日本と世界の最古の自動販売機とは
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ お坊さんの頭はなぜ坊主?その理由とは
- ・ 死んでからも髭が伸びるように見える理由
ふがいないの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「ふがいない結果だ!」
このような感じで使われている言葉ですが
では、「ふがいない」とはどういう意味なのでしょうか?
ふがいないの意味とは?
情けないほど意地がない、だらしがないという意味。
黙って見ていられないほど頼りないときに使われる言葉で
「もうバテるとはふがいない!」などで使われている言葉です。
ふがいないの語源とは
「心がしっかりとしていない」というところから生まれた言葉。
「ふがいない」とは漢字で「腑甲斐ない」と書きます。
「甲斐」はやってみても効果のない事を意味して、「腑」は「はらわた」や「心」を意味しております。
つまり、「腑甲斐ない」は「心に効果がない」という意味になり
「心がしっかりとしていない」というところから生まれた語が「ふがいない」なのです。
ふがいないの類語
・だらし無い。
・臆病。
・女々しい。etc.
ふがいないの類語で、よく聞く言葉はこのようなものがあります。
~
関連で、うつつを抜かすの意味と語源は何か、知っていますか?
・うつつを抜かすの意味と語源とは
--
以上、ふがいないの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--