- ・ ギネスにも載った大きな花火が上がる祭りとは
- ・ サウジアラビアやドバイが砂を輸入している理由
- ・ 野球殿堂に選手ではない俳人の正岡子規が入っている理由
- ・ 十八番の意味と語源とは
- ・ 風邪薬を飲んでも早く風邪を治すことにはならない?!その理由とは
- ・ 飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由
- ・ フランスの凱旋門は2つ存在する
- ・ サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
- ・ 静かな場所でも安心!最も効果的なくしゃみの対処法
- ・ 画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
- ・ 意外すぎる!ゴリラの弱点とその理由
- ・ みかんを揉むとなぜ甘くなるのか?
- ・ 身長計・体重計・視力検査表、保健室にある「あの用具」の値段とは
- ・ 台無しの意味と語源とは
うつつを抜かすの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「うつつを抜かす」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「うつつを抜かす」とはどういう意味なのでしょうか?
うつつを抜かすの意味とは?
ある事に夢中になり、心を奪われるという意味。
好ましくない事に夢中になっている人に対して使われることがある言葉で
「彼はギャンブルにうつつを抜かす」と言った感じで言います。
うつつを抜かすの語源とは?
現実から逃避してしまった状態から来ている。
「うつつを抜かす」の「うつつ」は日本書紀や万葉集にもみられる言葉で、「ウツウツ」の略形にしても「全々」とも書いたり
「虚内(ウツウチ)」から転じたという説があります。
うつし世、うつし身と同じ意味の「現実にある」、「現に目に見える」ことを表します。
この「うつつ」を抜かしてしまう事から、
現実から逃避してしまった状態となり「うつつを抜かす」となったのではないかとされています。
うつつを抜かすの類語
・あくせくする
・固執する
・一生懸命になる
これらの言葉も、うつつを抜かすの類語になっています。
~
また「四苦八苦」と言う言葉を聞いたことあると思いますが、その語源が何か知っていますか?
・四苦八苦の意味と語源とは
--
以上、うつつを抜かすの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--