- ・ フォークの歯はなぜ4本なのか?その理由
- ・ 千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
- ・ サッカーのハットトリックの意味と由来とは?次の4点の名前は?
- ・ 「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?
- ・ 東京タワーには戦車の鉄が含まれている!?
- ・ トンネル内の照明がオレンジ色の理由
- ・ 座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?
- ・ イカの足は10本ではない!?足と呼ばれる部分の名前とは
- ・ 人間は怒ると本当に頭に血が上るのか?なぜくらくらに?
- ・ 食事をすると仲良くなれる理由は?
- ・ おいそれの意味と語源とは
- ・ 上司が自信のない振る舞いをするのはNG!?その理由
- ・ 破れたお札も燃えたお札も交換できるが基準がある
- ・ ダイヤモンドを評価する「4C」とは何のこと?その意味とは
うつつを抜かすの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「うつつを抜かす」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「うつつを抜かす」とはどういう意味なのでしょうか?
うつつを抜かすの意味とは?

ある事に夢中になり、心を奪われるという意味。
好ましくない事に夢中になっている人に対して使われることがある言葉で
「彼はギャンブルにうつつを抜かす」と言った感じで言います。
うつつを抜かすの語源とは?

現実から逃避してしまった状態から来ている。
「うつつを抜かす」の「うつつ」は日本書紀や万葉集にもみられる言葉で、「ウツウツ」の略形にしても「全々」とも書いたり
「虚内(ウツウチ)」から転じたという説があります。
うつし世、うつし身と同じ意味の「現実にある」、「現に目に見える」ことを表します。
この「うつつ」を抜かしてしまう事から、
現実から逃避してしまった状態となり「うつつを抜かす」となったのではないかとされています。
うつつを抜かすの類語
・あくせくする
・固執する
・一生懸命になる
これらの言葉も、うつつを抜かすの類語になっています。
~
また「四苦八苦」と言う言葉を聞いたことあると思いますが、その語源が何か知っていますか?
・四苦八苦の意味と語源とは
--
以上、うつつを抜かすの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














