- ・ ダンクシュートの「ダンク」とはどういう意味?
- ・ 線路に石を敷いている理由とは
- ・ ひもじいの言葉の意味と語源とは
- ・ ダンゴムシの足は何本?正式名称と名前の由来は?
- ・ 「位置について、用意」の意外な由来とは
- ・ XO醤のXOの意味とは
- ・ ニンニクの芽は芽の部分ではない
- ・ 激しくシェイクしてカクテルを作る理由とは?
- ・ サランラップの名前の由来
- ・ 蓄音機で最初に録音したのはどんな音楽?
- ・ 交番の警官からお金を借りることができる制度がある
- ・ ガゼネタの「ガセ」の意味とは?その語源
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ ヘッドハンティングでの年収アップの相場は?
うつつを抜かすの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「うつつを抜かす」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「うつつを抜かす」とはどういう意味なのでしょうか?
うつつを抜かすの意味とは?

ある事に夢中になり、心を奪われるという意味。
好ましくない事に夢中になっている人に対して使われることがある言葉で
「彼はギャンブルにうつつを抜かす」と言った感じで言います。
うつつを抜かすの語源とは?

現実から逃避してしまった状態から来ている。
「うつつを抜かす」の「うつつ」は日本書紀や万葉集にもみられる言葉で、「ウツウツ」の略形にしても「全々」とも書いたり
「虚内(ウツウチ)」から転じたという説があります。
うつし世、うつし身と同じ意味の「現実にある」、「現に目に見える」ことを表します。
この「うつつ」を抜かしてしまう事から、
現実から逃避してしまった状態となり「うつつを抜かす」となったのではないかとされています。
うつつを抜かすの類語
・あくせくする
・固執する
・一生懸命になる
これらの言葉も、うつつを抜かすの類語になっています。
~
また「四苦八苦」と言う言葉を聞いたことあると思いますが、その語源が何か知っていますか?
・四苦八苦の意味と語源とは
--
以上、うつつを抜かすの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













