- ・ 「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
- ・ 電車はいくらぐらいするのか?その値段
- ・ 九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
- ・ シナチクとメンマの違い
- ・ 里芋・長芋・山芋はなぜ触ると痒くなる?原因は物理攻撃。
- ・ 日本酒を初めて飲んだ西洋人とは?
- ・ 男女マークの本来の由来とは?
- ・ 1回すると悪い噂?くしゃみの回数別の意味とは
- ・ お札の肖像画は誰が書いているのか?
- ・ 斜に構えるの意味と語源とは
- ・ 人工呼吸の模型はいくらする?その値段とは
- ・ ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
- ・ 魚のハリセンボンの針の数は何本?
- ・ やたら忙しいの「やたら」とはどんな意味?その語源
おくびにも出さないの意味と語源とは?
最終更新日:2020/10/21

「おくびにも出さない」
あまり聞かない言葉だと思います。
では、「おくびにも出さない」とはどういう意味なのでしょうか?
おくびにも出さないの意味とは?
心中で考えていることを隠し、口にも出さず、そういう素振りも見せないこと。
実はかなり悩んでいても、そのことを隠してそのような素振りすらないように振る舞っていることを言います。
「あの人は、リストラの対象になっていることをおくびにも出さない」などで使われる言葉です。
おくびにも出さないの語源とは?
おくびとはゲップのことを言う。
「おくび」とは胃に溜まったガスが口の外へ出るもの、つまり「ゲップ」のことを言います。
「おくびにも出さない」とは、ゲップを人前で出すことは行儀の悪いので出さないようにしたことから
ゲップ、つまり「心の中の秘めた事」を出さないようにということで「おくびにも出さない」となったのではないかとされています。
--
以上、おくびにも出さないの意味と語源とは?でした。
クイズ!ごたくの意味と語源とは他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--