- ・ 丸腸と小腸の違いとは?牛の小腸ホルモンを解説
- ・ 元々は赤色だった?カタールの国旗の色に込められた意味とは?
- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
- ・ ニューヨークがなぜ「ビック・アップル」と呼ばれているのか?その由来
- ・ 「手塩をかける」の意味と由来とは?
- ・ 塩豆の周りについている「白い」のは何?
- ・ ほうれん草の「ほうれん」って何のこと?
- ・ 飛行機はなぜ高度1万メートルで飛ぶのか?
- ・ めどがつくの意味と語源とは
- ・ オリンピックの金メダルの材質が純金ではない理由とは?
- ・ 自分自身をくすぐっても笑わない理由
- ・ パンダ・ライオン・ゴリラ、動物園の動物はいくら?その値段とは
- ・ 古代エジプトでは猫を殺すと死刑!?
おくびにも出さないの意味と語源とは?
最終更新日:2020/10/21

「おくびにも出さない」
あまり聞かない言葉だと思います。
では、「おくびにも出さない」とはどういう意味なのでしょうか?
おくびにも出さないの意味とは?
心中で考えていることを隠し、口にも出さず、そういう素振りも見せないこと。
実はかなり悩んでいても、そのことを隠してそのような素振りすらないように振る舞っていることを言います。
「あの人は、リストラの対象になっていることをおくびにも出さない」などで使われる言葉です。
おくびにも出さないの語源とは?
おくびとはゲップのことを言う。
「おくび」とは胃に溜まったガスが口の外へ出るもの、つまり「ゲップ」のことを言います。
「おくびにも出さない」とは、ゲップを人前で出すことは行儀の悪いので出さないようにしたことから
ゲップ、つまり「心の中の秘めた事」を出さないようにということで「おくびにも出さない」となったのではないかとされています。
--
以上、おくびにも出さないの意味と語源とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--