- ・ ソフトボールのボールはなぜ大きい?理由が意外!
- ・ 柴犬が他の犬を攻撃してしまう理由~その攻撃性とは?~
- ・ 洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?
- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ お祭りで使う「神輿」はいくらする?その値段とは
- ・ 相手が打った数字がわかる電卓を使った数字マジック
- ・ パンダの尻尾を黒にしているキャラクターが多すぎる
- ・ 日清焼きそばの「U.F.O」の名前の意味とは?
- ・ 献血はなぜいつも呼びかけてる?頻繁に呼び込む理由とは?
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ なぜ頭にたんこぶが出来るのか?その理由
- ・ 日本と世界の最古の自動販売機とは
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ 健康と美容に良い食事方法とは
おくびにも出さないの意味と語源とは?
最終更新日:2020/10/21

「おくびにも出さない」
あまり聞かない言葉だと思います。
では、「おくびにも出さない」とはどういう意味なのでしょうか?
おくびにも出さないの意味とは?
心中で考えていることを隠し、口にも出さず、そういう素振りも見せないこと。
実はかなり悩んでいても、そのことを隠してそのような素振りすらないように振る舞っていることを言います。
「あの人は、リストラの対象になっていることをおくびにも出さない」などで使われる言葉です。
おくびにも出さないの語源とは?
おくびとはゲップのことを言う。
「おくび」とは胃に溜まったガスが口の外へ出るもの、つまり「ゲップ」のことを言います。
「おくびにも出さない」とは、ゲップを人前で出すことは行儀の悪いので出さないようにしたことから
ゲップ、つまり「心の中の秘めた事」を出さないようにということで「おくびにも出さない」となったのではないかとされています。
--
以上、おくびにも出さないの意味と語源とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--