- ・ みかん色ガードレールが存在する
- ・ 桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
- ・ お札に載るための条件とは
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
- ・ 「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ これだけ覚えれば猫語はバッチリ!鳴き声を意識してみよう!
- ・ 缶コーヒーのブラックはなぜ不味いのか?の答え
- ・ 冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
- ・ ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
- ・ アイスクリームに賞味期限がない?その理由
- ・ 子猫はいつまで母乳を飲もうとする?我が家のミケの場合
- ・ 瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?
ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?
最終更新日:2020/10/21

ETCカードの兼用が危険な理由。
いや、当たり前なんですが、意外と守られていません。
クレジットカード系は規約違反となると大変です。
あなたに貸与したものだからっ
ETCカードは本人しか使えません。
クレジットカードのオプションカードなので、
そのクレジットカードの本会員しか使うことができません。
よって、お父さんのETCカードをお母さんは使えません。
車についてはどの車で使っても大丈夫です。
家族間で貸し借り(兼用)はよくされていることだと思います。
誰が使ってもバレることはほぼ無いですが、バレると危険です。
兼用がバレたら危険な理由
クレジットカードの会員規約違反となり、
最悪は強制解約となり、今後クレジットカードを作れない恐れがあります。
こんな危険を冒してまでやることではありません。
絶対にバレないから大丈夫?
いや、もし料金所でETCカード不良で止まったら?
調べられてバレる恐れがあります。
確かに可能性は低いですが、
やはり、一人一人ETCカードを作るべきです。
少しの苦労で大きな安心。
そんなものは積極的に苦労をしていきましょう。
家族用のETCカードの作成方法
家族カードを発行し、その家族カードでETCカードを申し込みます。
ほぼ同時に発行することができますので、
家族カード発行申し込みの際に「ETCカードを希望」としましょう。
年会費はカード会社により違いますが、どちらも無料のところも多いです。
無料なら迷うことなく申し込んでおきたい。
あと、ETC車載器に入れっぱなしはダメです。
なぜダメか?を答えられるようにしておこう。
ETCカードを車載機に入れっぱなしがNGな理由
--
以上、ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?でした。
カテゴリ:クレジットカードの雑学 TOP:雑学unun
他のクレジットカードの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--