- ・ 1円玉の木の名前と由来
- ・ 起点と基点の違いとは?
- ・ 雨が降りそうな雲はなぜ黒い?雨雲が黒い理由とは?
- ・ コーヒー豆の種類による味の違いを知る一番良い方法
- ・ 牛耳るの意味と語源とは
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ 公式競技の玉入れの高さが4.12メートルの理由
- ・ 相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
- ・ 上司が自信のない振る舞いをするのはNG!?その理由
- ・ 囲碁の石は大きさが微妙に違う理由とは
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?
- ・ 車の運転で最も事故が多い危険な時間はいつ?
- ・ オシドリの夫婦は仲があまり良くない!?
ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?
最終更新日:2020/10/21

ETCカードの兼用が危険な理由。
いや、当たり前なんですが、意外と守られていません。
クレジットカード系は規約違反となると大変です。
あなたに貸与したものだからっ
ETCカードは本人しか使えません。
クレジットカードのオプションカードなので、
そのクレジットカードの本会員しか使うことができません。
よって、お父さんのETCカードをお母さんは使えません。
車についてはどの車で使っても大丈夫です。
家族間で貸し借り(兼用)はよくされていることだと思います。
誰が使ってもバレることはほぼ無いですが、バレると危険です。
兼用がバレたら危険な理由
クレジットカードの会員規約違反となり、
最悪は強制解約となり、今後クレジットカードを作れない恐れがあります。
こんな危険を冒してまでやることではありません。
絶対にバレないから大丈夫?
いや、もし料金所でETCカード不良で止まったら?
調べられてバレる恐れがあります。
確かに可能性は低いですが、
やはり、一人一人ETCカードを作るべきです。
少しの苦労で大きな安心。
そんなものは積極的に苦労をしていきましょう。
家族用のETCカードの作成方法
家族カードを発行し、その家族カードでETCカードを申し込みます。
ほぼ同時に発行することができますので、
家族カード発行申し込みの際に「ETCカードを希望」としましょう。
年会費はカード会社により違いますが、どちらも無料のところも多いです。
無料なら迷うことなく申し込んでおきたい。
あと、ETC車載器に入れっぱなしはダメです。
なぜダメか?を答えられるようにしておこう。
ETCカードを車載機に入れっぱなしがNGな理由
--
以上、ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?でした。
カテゴリ:クレジットカードの雑学 TOP:雑学unun
他のクレジットカードの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--