- ・ ドバト(土鳩)は正式な名前ではない
- ・ おけらの意味と語源とは
- ・ 茶柱が立つとなぜ縁起が良いのか?その理由
- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ 市販薬が15歳以上を成人としている理由とは
- ・ マンホールのフタはいくらする?その値段とは
- ・ なぜコンタクトレンズは曇らないのか?
- ・ 敗北の「北」の意味と語源とは?
- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
- ・ 段ボールは梱包目的ではなかった!?もともとの使い方とは
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ サンマを綺麗に焼く裏ワザ
なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とは
最終更新日:2020/10/21

ズボンには前の部分がファスナーやボタンが付いていて
それがトイレ以外で閉じてないとき、「社会の窓が開いている」と言います。
では、この社会の窓とはどこから由来しているのでしょうか?
社会の窓の由来
NHKラジオの「社会の窓」というラジオ番組から由来。
ズボンの前開きはつまり、社会に向かって開かれているため
「社会の窓」と言いたくなるかもしれませんが、違うようです。
本当はNHKラジオ番組の「社会の窓」から由来していました。
なぜラジオ番組から社会の窓?
社会の裏側を探るラジオ番組だった。
社会の窓というラジオ番組の内容は、社会の裏側を探る番組で
普段は見ることのできない社会の裏側が見える番組でした。
その「普段見ることのできない」からズボンの前開きと通ずるものがあったため
ズボンの前開きが社会の窓となったのです。
--
以上、なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とはでした。
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--