- ・ なぜ日本の道路は左側通行?その理由
- ・ 野球殿堂に選手ではない俳人の正岡子規が入っている理由
- ・ クジラが陸上で生きられない(すぐ死ぬ)理由
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ 蜃気楼の意味や語源とは
- ・ 干した布団の匂いの正体とは?
- ・ 荷札シールの天地無用とはどういう意味?
- ・ 犬の鼻が濡れている理由とは?乾くのはどういう時?
- ・ 「赤とんぼ」という名前は正式名称ではない
- ・ 徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
- ・ 野球の「タコ」「タテ」ってどういう意味?
- ・ 肝試しはいつから?その起源とは
なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とは
最終更新日:2020/10/21

ズボンには前の部分がファスナーやボタンが付いていて
それがトイレ以外で閉じてないとき、「社会の窓が開いている」と言います。
では、この社会の窓とはどこから由来しているのでしょうか?
社会の窓の由来
NHKラジオの「社会の窓」というラジオ番組から由来。
ズボンの前開きはつまり、社会に向かって開かれているため
「社会の窓」と言いたくなるかもしれませんが、違うようです。
本当はNHKラジオ番組の「社会の窓」から由来していました。
なぜラジオ番組から社会の窓?
社会の裏側を探るラジオ番組だった。
社会の窓というラジオ番組の内容は、社会の裏側を探る番組で
普段は見ることのできない社会の裏側が見える番組でした。
その「普段見ることのできない」からズボンの前開きと通ずるものがあったため
ズボンの前開きが社会の窓となったのです。
--
以上、なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とはでした。
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--