- ・ コアラの赤ちゃんの意外な食べ物とは!?その理由
- ・ 会議やプレゼンは話す速さが重要と言われる理由とは?
- ・ モヤシを育てていくとどうなるのか?
- ・ 鯉(コイ)に歯はどこにある?歯の場所とは
- ・ ビーチサンダルは実は日本生まれ
- ・ ぎこちないの意味と語源とは?
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
- ・ シャンパンを進水式で割る理由とは
- ・ 着ぐるみは作るのにいくらかかる?その値段とは
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ 宣伝と広告の違いとは?
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ 1両いくら?新幹線の値段とは
「じゃがりこ」の名前の由来とは
最終更新日:2020/10/21

カルビーの人気商品の一つ「じゃがりこ」ですが
この名前の由来はご存知でしょうか?
画像引用元:じゃがりこWeb
名前の由来
開発者の友人が美味しそうに食べる姿を見て思いついた。
商品名の「じゃがりこ」とは、「女子高校生がカバンに入れて持って歩けるような、袋菓子ではない箱やカップ入りのお菓子をつくろう」という
コンセプトのもとに開発された商品で、その新しく出来たお菓子を開発担当者の友人の「りかこさん」が
とてもおいしそうに食べている姿を見て、名前を思いついたようです。
そして、「じゃがいも」と「りかこ」を組み合わせて「じゃがりかこ」となり、「じゃがりこ」となったようです。
引用元:カルビー公式HP「よくある質問」
なぜキリンのキャラクターなのか?
画像引用元:じゃがりこWeb
食べ出したらキリ(キリン)がないお菓子から来ている。
カルビーの超人気商品で「かっぱえびせん」があります。
かっぱえびせんのキャッチフレーズが「やめられない、とめられない」です。
このかっぱえびせんの商品にあやかり、「多くのお客様に長く愛されるお菓子になって欲しい」と言う
担当者の願いから「食べ出したらキリ(キリン)がない」となり、キャラクターが「キリン」となったようです。
キリンはそれぞれ違うキャラクター
じゃがりこにはいろんな味があり、それぞれいろんな服装をしたキリンのキャラクターです。
しかし、あのキリンはそれぞれ違うキャラクターと言うのはご存知でしょうか?
・サラダ⇒じゃがお(お父さん)
・チーズ⇒りかこ(お母さん)
・じゃがバター⇒じゃが作(おじいちゃん)
・たらこバター⇒たら子(魚屋の娘)
・アボガドチーズ味⇒アボック(留学生)
また、販売終了しているじゃがりこの「みにかっぷ」では
お兄ちゃん、お姉ちゃん、妹のキャラクターも存在していました。
2017年には「梅と韓国海苔風味」も発売されており
そのキャラクターは「梅乃(大学生)」です。
詳しくはカルビーのじゃがりこWebを見ましょう。
~
ちなみに、じゃがいもの名前の由来は知っていますか?
・ジャガイモの名前の由来とは
--
以上、「じゃがりこ」の名前の由来とはでした。
--