- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ 世界で一番高血圧な動物(哺乳類)とは?
- ・ 夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
- ・ 桜の開花宣言は基準となる木を見て決めている!?その基準とは
- ・ リンチの意味や語源とは
- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
- ・ 白菜の茎についている黒い点は何?
- ・ ハワイのワイキキ・ビーチは人工的に作られたものだった!
- ・ 銀紙を噛むと刺激を受ける人と受けない人の違いとは
- ・ なぜ風呂に敷いてないのに風呂敷と呼ぶ?その名前の理由とは
- ・ 太平洋と大西洋の漢字の意味と由来とは?
- ・ コーヒー豆の種類による味の違いを知る一番良い方法
- ・ 指南の意味や語源とは
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
「じゃがりこ」の名前の由来とは
最終更新日:2020/10/21

カルビーの人気商品の一つ「じゃがりこ」ですが
この名前の由来はご存知でしょうか?
画像引用元:じゃがりこWeb
名前の由来
開発者の友人が美味しそうに食べる姿を見て思いついた。
商品名の「じゃがりこ」とは、「女子高校生がカバンに入れて持って歩けるような、袋菓子ではない箱やカップ入りのお菓子をつくろう」という
コンセプトのもとに開発された商品で、その新しく出来たお菓子を開発担当者の友人の「りかこさん」が
とてもおいしそうに食べている姿を見て、名前を思いついたようです。
そして、「じゃがいも」と「りかこ」を組み合わせて「じゃがりかこ」となり、「じゃがりこ」となったようです。
引用元:カルビー公式HP「よくある質問」
なぜキリンのキャラクターなのか?
画像引用元:じゃがりこWeb
食べ出したらキリ(キリン)がないお菓子から来ている。
カルビーの超人気商品で「かっぱえびせん」があります。
かっぱえびせんのキャッチフレーズが「やめられない、とめられない」です。
このかっぱえびせんの商品にあやかり、「多くのお客様に長く愛されるお菓子になって欲しい」と言う
担当者の願いから「食べ出したらキリ(キリン)がない」となり、キャラクターが「キリン」となったようです。
キリンはそれぞれ違うキャラクター
じゃがりこにはいろんな味があり、それぞれいろんな服装をしたキリンのキャラクターです。
しかし、あのキリンはそれぞれ違うキャラクターと言うのはご存知でしょうか?
・サラダ⇒じゃがお(お父さん)
・チーズ⇒りかこ(お母さん)
・じゃがバター⇒じゃが作(おじいちゃん)
・たらこバター⇒たら子(魚屋の娘)
・アボガドチーズ味⇒アボック(留学生)
また、販売終了しているじゃがりこの「みにかっぷ」では
お兄ちゃん、お姉ちゃん、妹のキャラクターも存在していました。
2017年には「梅と韓国海苔風味」も発売されており
そのキャラクターは「梅乃(大学生)」です。
詳しくはカルビーのじゃがりこWebを見ましょう。
~
ちなみに、じゃがいもの名前の由来は知っていますか?
・ジャガイモの名前の由来とは
--
以上、「じゃがりこ」の名前の由来とはでした。
--