- ・ 犬の鼻が濡れている理由とは?乾くのはどういう時?
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ 大昔のチョコレートは香辛料が入った苦い飲み物
- ・ 得体の知れないの意味と語源とは
- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ その使い方間違っている!?電車内でのつり革の正しい使い方とは
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ リュックサックに付いている「ブタ鼻」の意味とは?
- ・ 夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
- ・ VHS(ビデオテープ)は長年放置すると再生できなくので早くDVD化を
- ・ プラスチックの紙幣が存在する
- ・ ラムネの由来となった飲み物とは?
- ・ 警察の白バイは昔は赤バイだった!白バイの歴史・由来を知ろう!
- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
最終更新日:2016/09/30

インスタントカレーやカレーのルーが入っているパッケージには、辛さが表記されています。
では、「辛口・中辛・甘口」はどのように決められているのでしょうか?
どのように決めている?
唐辛子の辛味成分とコショウの辛味成分の量で決められている。
カレーの辛さは、唐辛子の辛味成分である「カプサイシン」と
コショウの辛味成分である「ピペリン」の量によって決められているとされています。
この2つをどう配合するかによって「辛口・中辛・甘口」に分けられます。
配合量以外にも・・・
試作品を実際に食べて分類もする。
カレーを販売する各メーカーは、配合量で機械的に分けられているわけではなく、その数値を参考にして
試作品を実際に複数の人が食べて判断されるので、最終的には人間の舌で辛口や中辛、甘口などに分類されているようです。
--
以上、「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?でした。
クイズ!マンホールのフタはいくらする?その値段とは他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--