- ・ 日本はなぜ箸を使うようになった?その理由
- ・ 「とどのつまり」の「とど」の由来とは
- ・ 1機いくら?ジャンボ機の機体の値段とは
- ・ ミョウガを食べると物忘れが激しくなる?
- ・ みかんを揉むとなぜ甘くなるのか?
- ・ なぜ頭にたんこぶが出来るのか?その理由
- ・ 空港の一般ラウンジが同伴者も無料になるカードとは?
- ・ なぜイスラム教は「豚肉」が禁止なのか?
- ・ 飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由
- ・ 干しえびの開封後の保存期間と保存方法
- ・ キャビアが高級食材の理由とは
- ・ 肩書きに惑わされて人間関係を持つのはNG!?その理由
- ・ 必要な睡眠時間が8時間というのは間違い?!正しい睡眠時間とは
- ・ 車の運転で最も事故が多い危険な時間はいつ?
「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
最終更新日:2020/10/21

インスタントカレーやカレーのルーが入っているパッケージには、辛さが表記されています。
では、「辛口・中辛・甘口」はどのように決められているのでしょうか?
どのように決めている?
唐辛子の辛味成分とコショウの辛味成分の量で決められている。
カレーの辛さは、唐辛子の辛味成分である「カプサイシン」と
コショウの辛味成分である「ピペリン」の量によって決められているとされています。
この2つをどう配合するかによって「辛口・中辛・甘口」に分けられます。
配合量以外にも・・・
試作品を実際に食べて分類もする。
カレーを販売する各メーカーは、配合量で機械的に分けられているわけではなく、その数値を参考にして
試作品を実際に複数の人が食べて判断されるので、最終的には人間の舌で辛口や中辛、甘口などに分類されているようです。
--
以上、「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--