- ・ 市販薬が15歳以上を成人としている理由とは
- ・ 蜃気楼の意味や語源とは
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ 海老と蝦の違いとは?
- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ 鳥インフルエンザは人に感染するのか?
- ・ ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
- ・ 「位置について、用意」の意外な由来とは
- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ めっぽうの意味と語源とは
- ・ 得体の知れないの意味と語源とは
- ・ トルコ石はトルコで採れない。名前の由来とは?
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
最終更新日:2020/10/21

インスタントカレーやカレーのルーが入っているパッケージには、辛さが表記されています。
では、「辛口・中辛・甘口」はどのように決められているのでしょうか?
どのように決めている?
唐辛子の辛味成分とコショウの辛味成分の量で決められている。
カレーの辛さは、唐辛子の辛味成分である「カプサイシン」と
コショウの辛味成分である「ピペリン」の量によって決められているとされています。
この2つをどう配合するかによって「辛口・中辛・甘口」に分けられます。
配合量以外にも・・・
試作品を実際に食べて分類もする。
カレーを販売する各メーカーは、配合量で機械的に分けられているわけではなく、その数値を参考にして
試作品を実際に複数の人が食べて判断されるので、最終的には人間の舌で辛口や中辛、甘口などに分類されているようです。
--
以上、「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--