- ・ 栄養ドリンクが茶色い瓶に入っている理由とは
- ・ 「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
- ・ 家電・パソコンの海外メーカー一覧
- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
- ・ お札に載るための条件とは
- ・ インドの水牛がいつも水に入っている理由とは?なぜ水や泥が好き?
- ・ 口喧嘩になりやすいのは何曜日?
- ・ おいそれの意味と語源とは
- ・ 中国・台湾では緑の帽子被ってはいけない!?その理由とは
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ 昔の温泉マークの湯気は曲線ではなかった
- ・ ルビーとサファイヤは同じ!?その違いとは
- ・ 相撲に引き分けはあるのか?長い取り組みでの条件は?
- ・ なぜ必要?カニ缶の中に紙が入っている理由とは
国産牛と和牛の違いと注意点
最終更新日:2020/10/21

父「今日の焼肉は国産牛だぞ!」
子「それ、和牛?」
なんて言われた日にはおまえは豚肉でも食っとけ!と言いたくなりますが、
ここで子供に力説するために、国産牛と和牛の違いを知っておこう。
まずは簡単に結論を
※引用元:「http://www.teishinchikusan.co.jp/dictionary/detail001.html」
和牛=指定された品種でかつ日本国内で飼育された牛
国産牛=牛の生涯において国内での飼育の方が長い牛
よって、国産牛に和牛は含まれますが、
和牛に価値があるので、国産牛と書いて売られることは無いと考えましょう。
「国産和牛」と書かれている場合もありますが、これはわかりやすくしたものです。
和牛の品種を知ろう
※引用元「http://otsukyon.at.webry.info/201402/article_3.html」
この4つの品種が和牛とされています。
・黒毛和種
・褐毛和種
・日本短角種
・無角和種
一番数が多いのは「黒毛和種」です。
「黒毛和牛」とも言います。
神戸牛、松坂牛など高級牛肉はほぼこの牛です。
国産牛を知ろう
その牛の生涯において、
国内での飼育が一番長ければ国産牛になります。
主に次の品種となります。
・和牛と乳牛の間に生まれた交雑牛
・ホルスタインなどの乳牛
・外国生まれの日本育ち(品種は問わない)
外国においても日本の和牛品種は育てられていますが、
「和牛」としては販売することはできず、国産牛になります。
「黒毛品種の国産牛」として売られていたりすると、外国生まれの可能性あり。
国産牛はピンキリ。
国産牛でも安い、高いがあるのはこのためです。
良い牛もありますが、やはり和牛には敵いません。
お祝いなどで美味しい牛肉を振る舞う場合は和牛。
ということを覚えておきましょう。
あと、こちらも知っておかないといけない。
→A5ランクの牛肉は美味しい?牛肉のランクに関する雑学
--
以上、国産牛と和牛の違いと注意点でした。
クイズ!学校の黒板・机・椅子はいくらする?その値段とは--