- ・ ハンカチを正方形と決めた人物とは
- ・ 総スカンの意味と語源とは
- ・ ペリーが来航したとき何語で喋った?
- ・ なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由とは?
- ・ コーヒー豆の種類による味の違いを知る一番良い方法
- ・ なぜカラスの死骸をあまり見かけないのか?
- ・ 日陰でも適応できる木がある
- ・ 転職情報サイトの大きな違いとは?
- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ 科学と化学の違いとは?
- ・ ミョウガを食べると物忘れが激しくなる?
- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
- ・ パンダの尻尾を黒にしているキャラクターが多すぎる
- ・ ぶっきらぼうの意味と語源とは
コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
最終更新日:2020/10/21

犬の種類の中に「コリー」と呼ばれている犬がいます。
そのコリー犬は迷子になりやすいのをご存知でしょうか?
迷子になりやすいコリー犬
コリー犬は行動範囲の広い犬。
そもそもコリーはスコットランドのハイランド地方というところで
羊の群れを誘導する仕事をしていた犬です。
その広大な牧場で暮らしていたため、行動範囲が非常に広い犬なので
迷子になりやすいのです。
コリーの性格も原因
人懐っこい性格なので、誰にでもついて行ってしまう。
コリーは人懐っこい性格をしています。
そのため、遠出をした時に誰かに声をかけられたりなどすると
つい、そのままついて行ってしまう事があります。
このような良い性格が原因で、迷子になってしまう事もあるのです。
~
ちなみに、犬がガラクタ集めが好きな理由は知っていますか?
・犬はなぜガラクタを集めるのか?
--
以上、コリー犬は迷子になりやすい!?その理由でした。
他の動物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--