- ・ 工事現場の交通誘導員に従って事故が起きたら誰の責任?過失は?
- ・ 「秋ナスは嫁に食わすな」はなぜ?正しい意味・由来を知ろう
- ・ かつお節の開封後の保存期間と保存方法
- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
- ・ 海老と蝦の違いとは?
- ・ 金字塔とはどんな塔なのか?
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ 体温計が42度までしか測れない理由とは?
- ・ あみだくじの由来とは
- ・ 唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
- ・ 外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ ネコババの意味と語源とは
総スカンの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「総スカン」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「総スカン」とはどういう意味なのでしょうか?
総スカンの意味とは?
周囲の人たちに嫌われること、そして孤立すること。
みんなから嫌われたり、誰も賛同がなく孤立してしまった状態の時に言われる言葉です。
「総スカンを食う」といった感じで言います。
総スカンの語源とは?
すべてを意味する「総」と関西方言の「好かん」が合わさってできた言葉。
総スカンの語源は諸説ありますが、一説には総スカンとは、「まとめて」「すべて」を意味する「総」と、
好きではないことを意味する関西方言の「好かん」が合わさってできた言葉です。
1930年代頃から関西を中心に使われるようになった言葉です。
~
また「ぎこちない」と言う言葉がありますが、その語源が何か知っていますか?
・ぎこちないの意味と語源とは?
--
以上、総スカンの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--