- ・ 日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
- ・ 敗北の「北」の意味と語源とは?
- ・ 北海道の方言「こわい」の意味とは?
- ・ 意外と知られていないクラーク博士のその後
- ・ 蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?
- ・ 「付き合うって何?」を超まともなうっとしい解説をする
- ・ 「秋ナスは嫁に食わすな」はなぜ?正しい意味・由来を知ろう
- ・ なぜチーズに穴が開いているのか?
- ・ エノキタケはなぜ白いのか?
- ・ 栄養ドリンクが茶色い瓶に入っている理由とは
- ・ サービスエリアが50キロおきに設置されている理由
- ・ スクリュードライバーという名前の由来とは?
- ・ ほうれん草の「ほうれん」って何のこと?
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
総スカンの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「総スカン」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「総スカン」とはどういう意味なのでしょうか?
総スカンの意味とは?
周囲の人たちに嫌われること、そして孤立すること。
みんなから嫌われたり、誰も賛同がなく孤立してしまった状態の時に言われる言葉です。
「総スカンを食う」といった感じで言います。
総スカンの語源とは?
すべてを意味する「総」と関西方言の「好かん」が合わさってできた言葉。
総スカンの語源は諸説ありますが、一説には総スカンとは、「まとめて」「すべて」を意味する「総」と、
好きではないことを意味する関西方言の「好かん」が合わさってできた言葉です。
1930年代頃から関西を中心に使われるようになった言葉です。
~
また「ぎこちない」と言う言葉がありますが、その語源が何か知っていますか?
・ぎこちないの意味と語源とは?
--
以上、総スカンの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--