- ・ ネジが右回しになっている理由
- ・ うろうろ歩くの「うろうろ」とはどういう意味?その語源
- ・ 食品サンプルっていくらするの?その値段とは
- ・ デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ タクシーが燃料にガソリンではなくLPガスを使う理由
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
- ・ シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?
- ・ なぜコンタクトレンズは曇らないのか?
- ・ 日本で最も画数の多い漢字ってどういう字?
- ・ なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
- ・ なぜ野菜を食べない?肉食動物は肉だけ食べて健康な理由とは
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
最終更新日:2020/10/21

一升瓶など大きな瓶を洗うときに水をたくさん入れた状態から
水をすべて出すのは少し時間がかかります。
では、水を早く抜くにはどうすればいいでしょうか?
水を早く抜く方法
瓶を回して中に渦を作る。
この方法で水を早く落とせる理由としては
瓶から出た水の量(体積)と同じように空気の量(体積)を瓶の中に入れなくてはいけません。
なので、瓶を回し中に渦を作ることで、空気を入りやすくなるので早く水を抜くことができます。
さらに早く抜く方法
ストローで思いっきり吹いて空気を入れる。
先程と同じく、瓶の中から出る水は空気とイコールなので、瓶の中によりたくさんの空気を入れることで
水が早く抜けるので、ストローを使い息を吹くことで一気に水を抜くことができます。
実用的なのは瓶を回して水を抜く方法ですが、速さで比べるならストローの方が速いです。
――
以上、一升瓶の中の水を早く抜く方法とはでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--