- ・ エノキタケはなぜ白いのか?
- ・ 古代エジプトでは猫を殺すと死刑!?
- ・ 孫の手は「孫」の手ではなかった?!
- ・ 肉牛に雄はほとんどいない!?その理由とは
- ・ アメンボは何を食べる?食べ物と食べ方を知ろう
- ・ T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
- ・ 皮きりの意味と語源とは
- ・ 電話と電卓のボタン並びが違う理由
- ・ イオンで買い物する人が持っていないと情弱となるカードとは?
- ・ ブラジルでよく見るあの銅像は誰?
- ・ 起点と基点の違いとは?
- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ 一瞬にデスクトップ画面に!?実はとても便利だったwindowsキー
- ・ チーズを撃って勝った海戦がある!?
一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
最終更新日:2020/10/21

一升瓶など大きな瓶を洗うときに水をたくさん入れた状態から
水をすべて出すのは少し時間がかかります。
では、水を早く抜くにはどうすればいいでしょうか?
水を早く抜く方法
瓶を回して中に渦を作る。
この方法で水を早く落とせる理由としては
瓶から出た水の量(体積)と同じように空気の量(体積)を瓶の中に入れなくてはいけません。
なので、瓶を回し中に渦を作ることで、空気を入りやすくなるので早く水を抜くことができます。
さらに早く抜く方法
ストローで思いっきり吹いて空気を入れる。
先程と同じく、瓶の中から出る水は空気とイコールなので、瓶の中によりたくさんの空気を入れることで
水が早く抜けるので、ストローを使い息を吹くことで一気に水を抜くことができます。
実用的なのは瓶を回して水を抜く方法ですが、速さで比べるならストローの方が速いです。
――
以上、一升瓶の中の水を早く抜く方法とはでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--