- ・ なぜ寒いときに体はガタガタ震えるのか?その重要な理由とは?
- ・ 神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
- ・ 交番の警官からお金を借りることができる制度がある
- ・ ドバイには住所が存在しない!?表記はどうする?
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ 海水には金が含まれている?!
- ・ めどがつくの意味と語源とは
- ・ ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ている
- ・ どこを回ることなのか?「急がば回れ」の意味や由来とは
- ・ 将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ シナチクとメンマの違い
- ・ 関東と関西で好まれている「ねぎの部分」が違う理由とは?
- ・ 豆板醤の原料となる「豆」は大豆ではない!?
両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
最終更新日:2020/10/21

「両手に花」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「両手に花」の花とは何の花ことを指しているのでしょうか?
そもそも両手に花とは
良いものを同時2つに手に入れること。
両手に花とは、良いものを同時に2つ手に入れることを指しており、
よく花の事を「女性」に例えて、1人の男が2人の女性を独占している様子などで
言われることが多いことわざです。
何の花のこと?
梅と桜のこと。
梅と桜は、昔から美しい花の双璧であり、風情のあるものとされていました。
この美しい花を二つ同時に持つことを、良いものを2つあるいは美女を2人独占する様子として、
言われるようになったのではないかとされています。
同じような意味で
・梅と桜を両手に持つ
・両手に花と紅葉
・両手に美味い物
これらの言葉も「両手に花」と意味が似ているものになります。
~
梅と言えば「塩梅」という言葉がありますが、その意味や語源が何か知っていますか?
・塩梅(あんばい)の意味と語源とは
--
以上、両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--