- ・ お寺が日本一多い都道府県はどこ?
- ・ F1マシンはいくらする?その値段とは
- ・ 食事をすると仲良くなれる理由は?
- ・ バジルの保存期間と保存方法
- ・ 緊急電話番号が119や110の理由とは?
- ・ 相撲の行司が短刀を持っているすごい理由とは?
- ・ 真実の口の本来の製作理由
- ・ クモはクモの巣を張って狩りをしないタイプもいる
- ・ 転職情報サイトの大きな違いとは?
- ・ 別腹とは本当に実在する!?その体のメカニズム(仕組み)とは?
- ・ カタログの時計がV字が多い理由
- ・ 世界で一番高血圧な動物(哺乳類)とは?
- ・ ビジネスマンは「最近忙しい」と絶対言ってはいけない!?その理由とは
- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
塩梅(あんばい)の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「いい塩梅(あんばい)になってきた」
このような感じで使われているこの言葉ですが
では、「あんばい」とはどういう意味なのでしょうか?
塩梅の意味とは?
タイミングが良い・具合が良いなどの具合・加減を意味している。
物事の具合や加減を表すときに使われている言葉です。
「いいあんばいに迎えが来てくれた」や「いいあんばいのマッサージ」などで使われています。
塩梅の語源とは?
梅と塩の絶妙なバランスが生んだ言葉。
「あんばい」とは漢字では「塩梅」と書くので、その漢字の通り「塩」と「梅」です。
昔の料理の味付けとして、塩と梅酢を使ったことから絶妙なバランスだったことから「塩梅がいい」と言っていたようです。
この時はまだ「あんばい」ではなく「えんばい」と読まれていたようです。
そして、「按排(あんばい)」という物をほどよく配列するという意味を持っている言葉があり
同じような意味を持っていたことから、混同して「塩梅」も「あんばい」になったのではないかと言われています。
~
ちなみに、方言の「やんばい」の意味は知っていますか?
・方言「やんばい」の意味とは?
--
以上、あんばいの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--