- ・ シャンメリーはなぜクリスマスの定番になったのか?
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
- ・ 床の間と呼ばれる理由とは
- ・ 飛行機で宇宙までいけない理由
- ・ 敗北の「北」の意味と語源とは?
- ・ 「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
- ・ 名刺はなぜ名紙ではないの?その由来とは
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
- ・ 回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?
- ・ リンチの意味や語源とは
- ・ 乾物と干物の違いとは?
- ・ 地球最強の生物とはどんな奴なのか?
- ・ 日本に犬を飼えない島がある
日本代表の菌である「国菌」とは何?
最終更新日:2020/10/21

日本には、国を象徴するような「花」や「鳥」などが存在します。
では、「菌」の中にも日本を象徴するようなものが存在するというのは知っていますか?
日本を象徴する「国菌」とは
麹菌(こうじきん)が日本を象徴する「国菌」。
日本では「麹菌」が「国菌」として認定されています。
2006年に、日本醸造学会が麹菌を「重要な財産」として認定し、
日本の微生物部門において、麹菌が代表となっているのです。
麹菌で何が作れる?
味噌や漬物、醤油やお酒などが造れる。
麹菌には、いくつか種類があり、「米麹、豆麹、麦麹」といった種類があります。
これらの麹菌が「味噌、漬物、醤油、お酒」といった、
日本人には欠かせない発酵食品を製造するときに用いられているのです。
ちなみに
その他で代表するようなものは以下の通りです。
・国花⇒菊
・国鳥⇒キジ
・国蝶⇒オオムラサキ
・国魚⇒ニシキゴイ
・国石⇒翡翠(ヒスイ)
・国技⇒相撲
これらが日本を代表するものとなっています。
~
相撲といえば、なぜ相撲が国技と呼ばれるようになったのか知っていますか?
・相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
--
以上、日本代表の菌である「国菌」とは何?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--