- ・ なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?
- ・ 楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!
- ・ 自動販売機に野菜ジュースがあまり置かれてない理由
- ・ 夏休みはなぜ長い?その理由と由来
- ・ 春は桜前線、夏はホタル前線というものがある!?
- ・ ゲートボールは老人のスポーツじゃなかった?由来と歴史
- ・ なぜ犬はボール遊びが好きなのか?
- ・ 冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
- ・ おけらの意味と語源とは
- ・ やたら忙しいの「やたら」とはどんな意味?その語源
- ・ 魚のハリセンボンの針の数は何本?
- ・ ゲーセンのコインゲームの基礎知識と増やす方法
- ・ 昔は1日3食ではなかった!?その理由
- ・ けんもほろろの意味や語源とは
日本代表の菌である「国菌」とは何?
最終更新日:2020/10/21

日本には、国を象徴するような「花」や「鳥」などが存在します。
では、「菌」の中にも日本を象徴するようなものが存在するというのは知っていますか?
日本を象徴する「国菌」とは
麹菌(こうじきん)が日本を象徴する「国菌」。
日本では「麹菌」が「国菌」として認定されています。
2006年に、日本醸造学会が麹菌を「重要な財産」として認定し、
日本の微生物部門において、麹菌が代表となっているのです。
麹菌で何が作れる?
味噌や漬物、醤油やお酒などが造れる。
麹菌には、いくつか種類があり、「米麹、豆麹、麦麹」といった種類があります。
これらの麹菌が「味噌、漬物、醤油、お酒」といった、
日本人には欠かせない発酵食品を製造するときに用いられているのです。
ちなみに
その他で代表するようなものは以下の通りです。
・国花⇒菊
・国鳥⇒キジ
・国蝶⇒オオムラサキ
・国魚⇒ニシキゴイ
・国石⇒翡翠(ヒスイ)
・国技⇒相撲
これらが日本を代表するものとなっています。
~
相撲といえば、なぜ相撲が国技と呼ばれるようになったのか知っていますか?
・相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
--
以上、日本代表の菌である「国菌」とは何?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--