- ・ 道路標識はいくらする?その値段とは
- ・ ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
- ・ 追熟が必要な果物って何?
- ・ カラスの鳴き声が不吉と言われる理由と、夜に鳴く意味とは?
- ・ 日本一長い・短い国道は何メートル?
- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ 地球や太陽はなぜ丸いのか?
- ・ 騙されるな!クレジットカード会社の選び方のコツ
- ・ 宇宙では風邪をひくことはないのか?
- ・ 男女マークの本来の由来とは?
- ・ 「愛って何?」について既婚者が現実的に答える
- ・ なぜ鯛はおめでたい魚なのか?その理由
- ・ なぜカレーは一晩寝かせると美味しくなるのか?
- ・ 畳の縁(へり)を踏んではいけない理由
木で鼻をくくるの意味とは
最終更新日:2020/10/21

「木で鼻をくくった」
あまり聞かれない言葉だと思います。
では、「木で鼻をくくる」とはどういう意味なのでしょうか?
木で鼻をくくるの意味とは?
そっけない態度や冷淡な態度のこと。
相手からの話や相談に対して冷淡でそっけないような態度することを言います。
「木で鼻をくくったような対応をされた」といった感じで使われる言葉です。
なぜ鼻をくくる?
「くくる」とは「こくる」が変化したもの。
木で鼻をくくるの「くくる」とは「こくる」つまり、物を強くこすることをいいます。
このことから「木で鼻をくくる」とは、「木を使って鼻をこする」ことを指し、
普通に考えるととても痛そうですが、それほど冷淡に対応する事を表しているのです。
~
くくるつながりで、「たかをくくる」と言う言葉がありますが、語源が何か知っていますか?
・たかをくくるの意味と語源とは
--
以上、木で鼻をくくるの意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--