- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ 判子の側面にある凹んだ部分の名前とは
- ・ 折り紙付きの「折り紙」とはどんな紙?その由来
- ・ 「働かない」働きアリが存在する
- ・ 自分自身をくすぐっても笑わない理由
- ・ パソコンのマウスが動く距離の単位はあの人気キャラクターが関係している!?
- ・ カリフラワーはなぜブロッコリーよりも生産量が少ないのか?
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ 一富士二鷹三茄子には続きがある
- ・ 「秋ナスは嫁に食わすな」はなぜ?正しい意味・由来を知ろう
- ・ ラムネのガラス玉はビー玉という名前ではない
- ・ ハンカチを正方形と決めた人物とは
- ・ 飛行機雲はなぜできる?でき方の原理を知ろう!
- ・ 夏バテは夏の時期の症状ではない?!その理由と対策・予防とは?
木で鼻をくくるの意味とは
最終更新日:2020/10/21

「木で鼻をくくった」
あまり聞かれない言葉だと思います。
では、「木で鼻をくくる」とはどういう意味なのでしょうか?
木で鼻をくくるの意味とは?
そっけない態度や冷淡な態度のこと。
相手からの話や相談に対して冷淡でそっけないような態度することを言います。
「木で鼻をくくったような対応をされた」といった感じで使われる言葉です。
なぜ鼻をくくる?
「くくる」とは「こくる」が変化したもの。
木で鼻をくくるの「くくる」とは「こくる」つまり、物を強くこすることをいいます。
このことから「木で鼻をくくる」とは、「木を使って鼻をこする」ことを指し、
普通に考えるととても痛そうですが、それほど冷淡に対応する事を表しているのです。
~
くくるつながりで、「たかをくくる」と言う言葉がありますが、語源が何か知っていますか?
・たかをくくるの意味と語源とは
--
以上、木で鼻をくくるの意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--