- ・ 水は0℃で凍るが、マイナス20℃でも凍らないこともある
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ サンマを綺麗に焼く裏ワザ
- ・ 真実の口の本来の製作理由
- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ 手汗が多く出る理由と対策方法とは?
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ 見ると美しい「オーロラ」の正体とは?
- ・ 宇宙でおならをするとどうなるのか?
- ・ ギネスにも載った大きな花火が上がる祭りとは
- ・ 羽目を外すの意味と語源とは?
- ・ 体温計が42度までしか測れない理由とは?
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ 徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
木で鼻をくくるの意味とは
最終更新日:2020/10/21

「木で鼻をくくった」
あまり聞かれない言葉だと思います。
では、「木で鼻をくくる」とはどういう意味なのでしょうか?
木で鼻をくくるの意味とは?
そっけない態度や冷淡な態度のこと。
相手からの話や相談に対して冷淡でそっけないような態度することを言います。
「木で鼻をくくったような対応をされた」といった感じで使われる言葉です。
なぜ鼻をくくる?
「くくる」とは「こくる」が変化したもの。
木で鼻をくくるの「くくる」とは「こくる」つまり、物を強くこすることをいいます。
このことから「木で鼻をくくる」とは、「木を使って鼻をこする」ことを指し、
普通に考えるととても痛そうですが、それほど冷淡に対応する事を表しているのです。
~
くくるつながりで、「たかをくくる」と言う言葉がありますが、語源が何か知っていますか?
・たかをくくるの意味と語源とは
--
以上、木で鼻をくくるの意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--