- ・ 静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
- ・ 仮設トイレはいくらするのか?その値段とは
- ・ 営業マンがじゃべりすぎるのはNG!?その理由とは
- ・ 足し算によって名前が決まった銀行がある。その面白い由来とは?
- ・ 日清のカップヌードルの待ち時間が3分なのは人間心理が関係している
- ・ 四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
- ・ 眼鏡の鼻パッド(鼻当て)を発明したのは日本人!?
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ 世界で一番危険なお酒は?その理由
- ・ 大昔のチョコレートは香辛料が入った苦い飲み物
- ・ 打ち上げ花火1発の値段っていくら?
- ・ ほうれん草の「ほうれん」って何のこと?
- ・ 初雪?終雪?夏に雪が降った場合の呼び方
木で鼻をくくるの意味とは
最終更新日:2020/10/21

「木で鼻をくくった」
あまり聞かれない言葉だと思います。
では、「木で鼻をくくる」とはどういう意味なのでしょうか?
木で鼻をくくるの意味とは?
そっけない態度や冷淡な態度のこと。
相手からの話や相談に対して冷淡でそっけないような態度することを言います。
「木で鼻をくくったような対応をされた」といった感じで使われる言葉です。
なぜ鼻をくくる?
「くくる」とは「こくる」が変化したもの。
木で鼻をくくるの「くくる」とは「こくる」つまり、物を強くこすることをいいます。
このことから「木で鼻をくくる」とは、「木を使って鼻をこする」ことを指し、
普通に考えるととても痛そうですが、それほど冷淡に対応する事を表しているのです。
~
くくるつながりで、「たかをくくる」と言う言葉がありますが、語源が何か知っていますか?
・たかをくくるの意味と語源とは
--
以上、木で鼻をくくるの意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--