- ・ 鯉(コイ)に歯はどこにある?歯の場所とは
- ・ 牡蠣は二日酔いに効く?本当にアルコールを分解するのか?
- ・ 地球からは月の裏側を見ることが出来ない!?その理由
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ 氷の島なのになぜグリーンランド?そう呼ばれている理由とは?
- ・ 指南の意味や語源とは
- ・ 世界一長い昆虫は何?
- ・ しのごの言うの意味と語源とは
- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ チョコレートは血管を若返らせる?!その理由とは
- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
- ・ T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
木で鼻をくくるの意味とは
最終更新日:2020/10/21

「木で鼻をくくった」
あまり聞かれない言葉だと思います。
では、「木で鼻をくくる」とはどういう意味なのでしょうか?
木で鼻をくくるの意味とは?
そっけない態度や冷淡な態度のこと。
相手からの話や相談に対して冷淡でそっけないような態度することを言います。
「木で鼻をくくったような対応をされた」といった感じで使われる言葉です。
なぜ鼻をくくる?
「くくる」とは「こくる」が変化したもの。
木で鼻をくくるの「くくる」とは「こくる」つまり、物を強くこすることをいいます。
このことから「木で鼻をくくる」とは、「木を使って鼻をこする」ことを指し、
普通に考えるととても痛そうですが、それほど冷淡に対応する事を表しているのです。
~
くくるつながりで、「たかをくくる」と言う言葉がありますが、語源が何か知っていますか?
・たかをくくるの意味と語源とは
--
以上、木で鼻をくくるの意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--