- ・ そうだったのか!飛行機が離着陸時に機内を消灯する理由とは
- ・ ガゼネタの「ガセ」の意味とは?その語源
- ・ なぜチーズに穴が開いているのか?
- ・ どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
- ・ 「ウコンを飲んだから二日酔い対策はバッチリ!」と思うのは間違い!?
- ・ 鮭の卵をなぜ「イクラ」と呼ぶ?由来・語源を知ろう
- ・ なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
- ・ F1マシンはいくらする?その値段とは
- ・ 初夢は本来、正月に見た夢のことではなかった
- ・ ファミリーコンピュータ(ファミコン)の色を赤と白にした理由とは?
- ・ オシドリの夫婦は仲があまり良くない!?
- ・ 水入らずの意味や由来とは
- ・ 船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?
- ・ <陸上競技>トラックのレーンの並び順はどうやって決める?
チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
最終更新日:2020/10/21

チーズ用のナイフは刃先が波型になっているものが多い。
では、なぜチーズを切るナイフの刃先は波型になっているのでしょうか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/kamibako/4901601316940/
波型になっている理由
粘着性のあるチーズを綺麗に切るため。
チーズ用のナイフの刃先が波型になっているのは
粘着性のあるチーズを綺麗に切るためなのです。
普通のナイフ(包丁)だと・・・
チーズにくっついてかなり切りづらい。
普通のナイフ(包丁)でプロセスチーズなどの粘着性のあるチーズを切った場合
ナイフにくっついて、とても切りづらくなります。
そのため、波型のチーズナイフだと接する表面積を小さくなるので
粘着性のあるチーズを切っても、くっつきにくく、簡単に綺麗に切ることが出来るのです。
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/la-lindo/jgl0772/
また、「ギロチン」と呼ばれるチーズカッターも同じ理由で
ナイフの表面積が小さいので、とても簡単に切ることが出来ます。
--
以上、チーズを切るナイフが波型になっている理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--