- ・ 宣伝と広告の違いとは?
- ・ ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容
- ・ 春は桜前線、夏はホタル前線というものがある!?
- ・ 茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
- ・ 他人を納得させるには数字が必要!?その理由とは
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?
- ・ なぜ?隅田川花火大会が行われるようになった理由とは
- ・ 数の子の名前の由来・語源とは?
- ・ ろくでなしの意味と語源とは
- ・ 「これが自分の声?」録音した自分の声が違う声に聞こえる理由とは?
- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ 泥はねの汚れが落ちにくい理由
- ・ ゴミ収集車1台の値段っていくら?
チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
最終更新日:2020/10/21

チーズ用のナイフは刃先が波型になっているものが多い。
では、なぜチーズを切るナイフの刃先は波型になっているのでしょうか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/kamibako/4901601316940/
波型になっている理由
粘着性のあるチーズを綺麗に切るため。
チーズ用のナイフの刃先が波型になっているのは
粘着性のあるチーズを綺麗に切るためなのです。
普通のナイフ(包丁)だと・・・
チーズにくっついてかなり切りづらい。
普通のナイフ(包丁)でプロセスチーズなどの粘着性のあるチーズを切った場合
ナイフにくっついて、とても切りづらくなります。
そのため、波型のチーズナイフだと接する表面積を小さくなるので
粘着性のあるチーズを切っても、くっつきにくく、簡単に綺麗に切ることが出来るのです。
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/la-lindo/jgl0772/
また、「ギロチン」と呼ばれるチーズカッターも同じ理由で
ナイフの表面積が小さいので、とても簡単に切ることが出来ます。
--
以上、チーズを切るナイフが波型になっている理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--