- ・ いくらするのか?人力車1台の値段とは
- ・ 中央アジアに「スタン」という名前が多い理由とは?どんな意味?
- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ ボウリングのピンはいくらする?その値段とは
- ・ 日本で最初に天ぷらを食べた偉人とは
- ・ がんの病気に心臓がんはない?!その理由とは
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ 昔「髪を洗いすぎるのはダメ」と言われていた理由とは
- ・ 指南の意味や語源とは
- ・ 日本一長い・短い国道は何メートル?
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
最終更新日:2020/10/21

ジャガイモの代表的な品種の一つ「メークイン」ですが
メークインの語源が何なのか、ご存知でしょうか?
メークインの語源とは?
メイは繁殖・成長の女神「マイヤ(Maia)」にあやかっている。
メークインの英名は「May Queen」で、名前は「早生・多収」という特徴を表したもので、
この「メイ(May)」は繁殖・成長の女神であるマイヤにあやかっています。
メークインに適した料理
画像引用元:wikipedia「肉じゃが」
カレーや肉じゃがなど、煮て調理する料理におすすめのジャガイモ。
メークインは男爵イモよりねっとりとしているため、煮崩れがしにくい品種。
この特徴からカレーや肉じゃがなど、煮て調理する料理には適しています。
メークインは、西日本での消費が多く、世界的に見ても日本で人気のある品種です。
また、「メイクイーン」と呼ばれることが多いが、品種名としては「メークイン」が正しい名前です。
--
以上、ジャガイモ「メークイン」の語源とは?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--