- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ ハイジャックの名前の由来とは
- ・ なぜ新選組のトップは組長ではなく「局長」なのか?
- ・ 国産牛と和牛の違いと注意点
- ・ テンパるの意味と語源とは
- ・ 電気ウナギが感電しない理由とは?
- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ 手を乾かす機械はいくらする?その値段と名前
- ・ 真実の口の本来の製作理由
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
- ・ 缶の開けるところの名前を知ろう
- ・ 万引きの言葉の由来と刑のふーんな話し
- ・ 断腸の思いの由来となった猿
- ・ なぜ?氷の結晶は透明なのに、雪は白く見える理由とは?
ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
最終更新日:2020/10/21

ジャガイモの代表的な品種の一つ「メークイン」ですが
メークインの語源が何なのか、ご存知でしょうか?
メークインの語源とは?
メイは繁殖・成長の女神「マイヤ(Maia)」にあやかっている。
メークインの英名は「May Queen」で、名前は「早生・多収」という特徴を表したもので、
この「メイ(May)」は繁殖・成長の女神であるマイヤにあやかっています。
メークインに適した料理
画像引用元:wikipedia「肉じゃが」
カレーや肉じゃがなど、煮て調理する料理におすすめのジャガイモ。
メークインは男爵イモよりねっとりとしているため、煮崩れがしにくい品種。
この特徴からカレーや肉じゃがなど、煮て調理する料理には適しています。
メークインは、西日本での消費が多く、世界的に見ても日本で人気のある品種です。
また、「メイクイーン」と呼ばれることが多いが、品種名としては「メークイン」が正しい名前です。
--
以上、ジャガイモ「メークイン」の語源とは?でした。
クイズ!武士の給料はなぜ米だったのか?その理由他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--