- ・ しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とは
- ・ 他人を納得させるには数字が必要!?その理由とは
- ・ 冷やかしの言葉の意味・由来とは
- ・ 日本人は羊を数えても眠くならない?効果のある人とは
- ・ 高級ブランド「ブルガリ(BVLGARI)」はなぜBULGARIではないのか?その理由
- ・ ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
- ・ かつお節の開封後の保存期間と保存方法
- ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ サイコロの1が赤く塗られている理由
- ・ 鮭が生まれた川に戻って来られる理由
- ・ ポテトチップスは嫌がらせから生まれた!?その誕生秘話とは
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
- ・ 意外と知られていないクラーク博士のその後
ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
最終更新日:2020/10/21

ジャガイモの代表的な品種の一つ「メークイン」ですが
メークインの語源が何なのか、ご存知でしょうか?
メークインの語源とは?
メイは繁殖・成長の女神「マイヤ(Maia)」にあやかっている。
メークインの英名は「May Queen」で、名前は「早生・多収」という特徴を表したもので、
この「メイ(May)」は繁殖・成長の女神であるマイヤにあやかっています。
メークインに適した料理
画像引用元:wikipedia「肉じゃが」
カレーや肉じゃがなど、煮て調理する料理におすすめのジャガイモ。
メークインは男爵イモよりねっとりとしているため、煮崩れがしにくい品種。
この特徴からカレーや肉じゃがなど、煮て調理する料理には適しています。
メークインは、西日本での消費が多く、世界的に見ても日本で人気のある品種です。
また、「メイクイーン」と呼ばれることが多いが、品種名としては「メークイン」が正しい名前です。
--
以上、ジャガイモ「メークイン」の語源とは?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--