- ・ きっかけが凄い!サッカーのスローインはなぜ両手で投げる?
- ・ 回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ プリマハムの「プリマ」とはどういう意味なのか?
- ・ なぜ犬の定番の名前が「ポチ」なのか?その由来とは
- ・ 「愛って何?」について既婚者が現実的に答える
- ・ 幽霊に足がないイメージが強い理由とは
- ・ モスバーガーは毎日実質5%オフにできる
- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
- ・ 汗をかいてもスポーツウェアがサラサラの理由
- ・ 総スカンの意味と語源とは
- ・ 海水には金が含まれている?!
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ シルエットの意味や語源とは
北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
最終更新日:2020/10/21

サンマの旬は9月から10月ぐらいと言われていますが、
なかでも北海道など、北の海のサンマは美味いと聞きます。
なぜ、北の海で獲れるサンマほど美味しいのでしょうか?
北で獲れるサンマが美味しい理由
サンマが食べるプランクトンが他と比べて大きいから。
関東沖などで食べられるプランクトンの大きさは、体長が約2~3ミリほど。
それに比べて、北海道沖などの北の海のプランクトンの大きさは
体長が約8~9ミリと3倍ほどの大きいのです。
どのくらい違うのか?
画像引用元:wikipedia「サンマ」
約20%ほど脂がのっている北の海に対して他は10%以下。
北海道沖で獲れるサンマに含まれている脂は約20%に対して、
三陸沖では約10%ほど、常磐沖では約8%、銚子沖では5%ほど違ってくるようです。
なので、大きなプランクトンを食べている北の海のサンマほど
脂がのっていると言うことになります。
--
以上、北の海で獲れるサンマほど美味しい理由でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--