- ・ シナチクとメンマの違い
- ・ 銀行の業界用語「だいてください」とは?
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ でたらめの意味と語源とは
- ・ ファンタはコカ・コーラの代替飲料だった!?
- ・ 超弩級の意味や語源とは
- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
- ・ エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とは
- ・ デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
- ・ 日本はなぜ箸を使うようになった?その理由
- ・ 高速道路1キロを建設するのにかかる費用はいくらなのか?
- ・ 白菜の茎についている黒い点は何?
北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
最終更新日:2020/10/21

サンマの旬は9月から10月ぐらいと言われていますが、
なかでも北海道など、北の海のサンマは美味いと聞きます。
なぜ、北の海で獲れるサンマほど美味しいのでしょうか?
北で獲れるサンマが美味しい理由
サンマが食べるプランクトンが他と比べて大きいから。
関東沖などで食べられるプランクトンの大きさは、体長が約2~3ミリほど。
それに比べて、北海道沖などの北の海のプランクトンの大きさは
体長が約8~9ミリと3倍ほどの大きいのです。
どのくらい違うのか?
画像引用元:wikipedia「サンマ」
約20%ほど脂がのっている北の海に対して他は10%以下。
北海道沖で獲れるサンマに含まれている脂は約20%に対して、
三陸沖では約10%ほど、常磐沖では約8%、銚子沖では5%ほど違ってくるようです。
なので、大きなプランクトンを食べている北の海のサンマほど
脂がのっていると言うことになります。
--
以上、北の海で獲れるサンマほど美味しい理由でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--