- ・ 水よりビールの方が大量に飲める理由とは?
- ・ 年会費有料のETCカードはすぐに解約した方が良い
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ ホワイトハウスの名前の由来とは
- ・ トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違い
- ・ キャンディとドロップはどう違うのか?
- ・ 電話と電卓のボタン並びが違う理由
- ・ 一富士二鷹三茄子には続きがある
- ・ 数の子の名前の由来・語源とは?
- ・ ラムネのガラス玉はビー玉という名前ではない
- ・ 茶柱が立つとなぜ縁起が良いのか?その理由
- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
- ・ 愛媛の方言「だんだん」の意味とは
- ・ 手汗が多く出る理由と対策方法とは?
北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
最終更新日:2020/10/21

サンマの旬は9月から10月ぐらいと言われていますが、
なかでも北海道など、北の海のサンマは美味いと聞きます。
なぜ、北の海で獲れるサンマほど美味しいのでしょうか?
北で獲れるサンマが美味しい理由
サンマが食べるプランクトンが他と比べて大きいから。
関東沖などで食べられるプランクトンの大きさは、体長が約2~3ミリほど。
それに比べて、北海道沖などの北の海のプランクトンの大きさは
体長が約8~9ミリと3倍ほどの大きいのです。
どのくらい違うのか?
画像引用元:wikipedia「サンマ」
約20%ほど脂がのっている北の海に対して他は10%以下。
北海道沖で獲れるサンマに含まれている脂は約20%に対して、
三陸沖では約10%ほど、常磐沖では約8%、銚子沖では5%ほど違ってくるようです。
なので、大きなプランクトンを食べている北の海のサンマほど
脂がのっていると言うことになります。
--
以上、北の海で獲れるサンマほど美味しい理由でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--