- ・ 水温が夏は冷たく冬は暖かい川がある
- ・ 予防接種だけでインフルエンザを防ぐのは難しい?その理由
- ・ プロ野球のボールボーイのアルバイトの給料はいくらなのか?
- ・ みみっちいとはどういう意味?その語源
- ・ 自分自身をくすぐっても笑わない理由
- ・ お守りの中を見てはいけない?中身の正体とは
- ・ カジノに使われるルーレットを作った人物とは?
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ コーヒー豆の種類による味の違いを知る一番良い方法
- ・ 市販のホタルイカはメスばかり!?その理由とは?
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ 熱気球は一式はいくらする?その値段とは
- ・ ローズマリーの保存期間と保存方法
- ・ コッペパンの「コッペ」とはどういう意味?由来・定義を知ろう!
北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
最終更新日:2020/10/21

サンマの旬は9月から10月ぐらいと言われていますが、
なかでも北海道など、北の海のサンマは美味いと聞きます。
なぜ、北の海で獲れるサンマほど美味しいのでしょうか?
北で獲れるサンマが美味しい理由
サンマが食べるプランクトンが他と比べて大きいから。
関東沖などで食べられるプランクトンの大きさは、体長が約2~3ミリほど。
それに比べて、北海道沖などの北の海のプランクトンの大きさは
体長が約8~9ミリと3倍ほどの大きいのです。
どのくらい違うのか?
画像引用元:wikipedia「サンマ」
約20%ほど脂がのっている北の海に対して他は10%以下。
北海道沖で獲れるサンマに含まれている脂は約20%に対して、
三陸沖では約10%ほど、常磐沖では約8%、銚子沖では5%ほど違ってくるようです。
なので、大きなプランクトンを食べている北の海のサンマほど
脂がのっていると言うことになります。
--
以上、北の海で獲れるサンマほど美味しい理由でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--