- ・ 水族館でスルメイカを見かけない理由
- ・ シャンメリーはなぜクリスマスの定番になったのか?
- ・ オペラのチケットが高額の理由とは?
- ・ VHS(ビデオテープ)は長年放置すると再生できなくので早くDVD化を
- ・ 金魚鉢についているコケはどこから来るのか?
- ・ はちみつが白く固まる理由とは
- ・ あっけらかんの意味と語源とは
- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
- ・ シャンパンを進水式で割る理由とは
- ・ 夏バテは夏の時期の症状ではない?!その理由と対策・予防とは?
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ 仮設トイレはいくらするのか?その値段とは
北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
最終更新日:2020/10/21
サンマの旬は9月から10月ぐらいと言われていますが、
なかでも北海道など、北の海のサンマは美味いと聞きます。
なぜ、北の海で獲れるサンマほど美味しいのでしょうか?
北で獲れるサンマが美味しい理由
サンマが食べるプランクトンが他と比べて大きいから。
関東沖などで食べられるプランクトンの大きさは、体長が約2~3ミリほど。
それに比べて、北海道沖などの北の海のプランクトンの大きさは
体長が約8~9ミリと3倍ほどの大きいのです。
どのくらい違うのか?
画像引用元:wikipedia「サンマ」
約20%ほど脂がのっている北の海に対して他は10%以下。
北海道沖で獲れるサンマに含まれている脂は約20%に対して、
三陸沖では約10%ほど、常磐沖では約8%、銚子沖では5%ほど違ってくるようです。
なので、大きなプランクトンを食べている北の海のサンマほど
脂がのっていると言うことになります。
--
以上、北の海で獲れるサンマほど美味しい理由でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--