- ・ アタッシュケースは間違った呼び方だった!?
- ・ なぜ風呂に敷いてないのに風呂敷と呼ぶ?その名前の理由とは
- ・ スクリュードライバーという名前の由来とは?
- ・ 「手塩をかける」の意味と由来とは?
- ・ 学校のチャイムで鳴る「あの音」の元ネタとは
- ・ 宇宙飛行士を襲う「宇宙酔い」とは?
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
- ・ 夏バテは夏の時期の症状ではない?!その理由と対策・予防とは?
- ・ 天気予報の「177」元はあの内閣総理大臣の電話番号
- ・ 体温計が42度までしか測れない理由とは?
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
- ・ 牛乳パックの容積が中の牛乳よりも小さい理由
- ・ パンダ・ライオン・ゴリラ、動物園の動物はいくら?その値段とは
熱気球は一式はいくらする?その値段とは
最終更新日:2020/10/21

熱気球とは、気球の1種で下から熱した空気を
上へ送ることで飛行できるというものです。
では、その熱気球を一式揃えるとすると、いくらかかるのでしょうか?
熱気球一式の値段とは
一式約500万円ほど。
ごく一般的な2~4人乗りのものだと、
風船部分とゴンドラ等を含めて、一式で約500万円ほどかかるようです。
新車の高級車1台の値段と同じくらいになります。
キャラクターなどの特殊な形は?
約1000万円ほど必要。
逆涙型という一般的な熱気球に対して、キャラクターの形をしたものなど
特殊な形(シェイプドバルーン)のものになると、値段はもっと上がり
約1000万円ほどの値段になるようです。
熱気球を操縦するためには
ライセンスの取得や消耗品はガスボンベなど必要。
熱気球を操縦するためには、パイロットライセンスが必要になります。
このパイロットライセンスとは、正確には「熱気球操縦士技能証」を指します。
また、熱気球はガスバーナーによる調整で高度を上げ下げします。
なので消耗品となるガスボンベなども必要になるため費用はそれなりにかさみます。
また、熱気球は個人で所有するという事はあまり無く、
そもそも熱気球は1人では飛ばせるものではないため、
4人程度でチームを組み、共同で熱気球を購入と管理を行うことが多いのです。
~
熱といえば、なぜサウナはやけどしないのか知っていますか?
・なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
--
以上、熱気球は一式はいくらする?その値段とはでした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--