- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ 素手を止めて医療用手袋を使うようになったのは手荒れと医者の恋心だった
- ・ うやむやの意味と語源とは
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ おじさんという名前の魚が存在する
- ・ なぜ車の中で読書をすると酔うのか?酔わない対策とは?
- ・ F1マシンはいくらする?その値段とは
- ・ セメントとコンクリートの違いとは?
- ・ 柿は英語で何と呼ぶ?
- ・ お開きの意味と語源とは
- ・ 演歌はもともと演説の歌のことだった
- ・ イオンで買い物する人が持っていないと情弱となるカードとは?
- ・ 指揮棒で命を落とした作曲家がいる
- ・ 台無しの意味と語源とは
なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?
最終更新日:2020/10/21

地上から、太陽や月を見ると同じ大きさに見えると思います。
では、太陽と月は同じ大きさなのでしょうか?
実際の大きさ
太陽と月の直径はそれぞれこのようになっています。
太陽:約139万2000キロメートル。
月:約3475キロメートル。
この数字からわかるように、太陽は月よりも約400倍ほど大きいです。
それなのに、なぜ太陽と月の大きさはほぼ同じなのでしょうか?
地球からの月と太陽の距離
地球から月と太陽の距離は次のようになっています。
太陽:約1億4960万キロメートル。
月:約38万キロメートル。
知っている人は多いと思いますが、地球から月と太陽の距離を見てみると
太陽は月よりも、およそ400倍遠い所にあります。
なので、同じ大きさに見えるのです。
しかし、昔はそうではなかったようです。
昔の月距離
月は地球に近い場所にあった。
実は月が出来た頃は、地球に近い場所にありました。
しかし、だんだん遠くなってきているのです。
現在でも、年に約3~4センチメートルほど遠くなっているとされています。
なので、ほんのわずかではありますが、月は小さくなっているのです。
~
ちなみに、地球はどんどん軽くなっているというのは知っていますか?
・地球はどんどん軽くなっている!?その理由
--
以上、なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?でした。
他の宇宙の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--