- ・ アメンボはなぜ浮くのか?表面張力だけじゃない
- ・ 市販薬が15歳以上を成人としている理由とは
- ・ 初雪?終雪?夏に雪が降った場合の呼び方
- ・ イチかバチかの意味と語源とは
- ・ 出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
- ・ 鯛は左目で値段が決まる!?その理由
- ・ ハートの形をしたクローバーはクローバーではない!?その理由
- ・ 銀行の業界用語「だいてください」とは?
- ・ なぜサボテンにはトゲがあるのか?
- ・ 最も長い英単語は何文字?
- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ 保釈金の金額は誰が決めているのか?決め方と制度の解説
- ・ 不正乗車をキセルと呼ぶ理由
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?
最終更新日:2020/10/21

地上から、太陽や月を見ると同じ大きさに見えると思います。
では、太陽と月は同じ大きさなのでしょうか?
実際の大きさ
太陽と月の直径はそれぞれこのようになっています。
太陽:約139万2000キロメートル。
月:約3475キロメートル。
この数字からわかるように、太陽は月よりも約400倍ほど大きいです。
それなのに、なぜ太陽と月の大きさはほぼ同じなのでしょうか?
地球からの月と太陽の距離
地球から月と太陽の距離は次のようになっています。
太陽:約1億4960万キロメートル。
月:約38万キロメートル。
知っている人は多いと思いますが、地球から月と太陽の距離を見てみると
太陽は月よりも、およそ400倍遠い所にあります。
なので、同じ大きさに見えるのです。
しかし、昔はそうではなかったようです。
昔の月距離
月は地球に近い場所にあった。
実は月が出来た頃は、地球に近い場所にありました。
しかし、だんだん遠くなってきているのです。
現在でも、年に約3~4センチメートルほど遠くなっているとされています。
なので、ほんのわずかではありますが、月は小さくなっているのです。
~
ちなみに、地球はどんどん軽くなっているというのは知っていますか?
・地球はどんどん軽くなっている!?その理由
--
以上、なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?でした。
他の宇宙の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--