- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
- ・ メールの「@(アットマーク)」の由来とは
- ・ アメンボはなぜ浮くのか?表面張力だけじゃない
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ 牡蠣にあたると症状がひどいのはなぜ?治療に薬はない?
- ・ スペースシャトルの中にシャワーがない理由
- ・ 子猫はいつまで母乳を飲もうとする?我が家のミケの場合
- ・ 木陰が涼しい理由とは
- ・ 初対面の人の話を上手に聞く方法
- ・ かきいれどきの「かきいれ」の意味と語源とは
- ・ 垢抜けるの意味と語源とは
- ・ 「相撲取り」「力士」「関取」の違いと意味とは?
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
冷やかしの言葉の意味・由来とは
最終更新日:2020/10/21
「冷やかし」という言葉を聞いた、もしくは見たことがあるのではないでしょうか。
では、その「冷やかし」という言葉の意味や由来とはなんでしょう?
冷やかしの意味
冷やかしとはからかう場合に使われる言葉。
例えるなら、店で買う気もないのに売り物を見たり、値段を聞いたりしてからかう場合や
相手に冗談半分で喋ったりすることを言います。
いつごろから使われ始めたのか?
冷やかしは江戸時代から使われ始めた。
冷やかしとは、江戸時代の中頃から使われ始め、
古い俗語では「素見」や「素通」の字が使われていました。
冷やかしの由来
冷やかしは紙漉き職人が遊郭にからかいに行ってたことから由来。
紙漉き(かみすき)職人とは、伝統的な手漉き技法から和紙を作る職人のことで
その紙漉き職人が、紙の原料を水に冷やしている間に少し時間がありました。
その空いた時間で江戸の新吉原の遊郭へ行き、女郎をからかってはすぐ帰っていたことから
女郎を買う気もないのにからかうだけで帰る人を「紙を冷やかしに来た人」ということで
「冷やかし」と呼ばれていたことが由来しています。
遊郭(ゆうかく)とは、遊女(娼婦)が働いている宿を一か所に集め塀で囲った場所のこと。
遊女宿とは現代で例えるなら風俗のようなものです。
~
紙つながりで、紙のサイズにはA判やB判と表記されますが
B判とは日本独自の規格サイズと言うのは知っていますか?
・紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
--
以上、冷やかしの言葉の意味・由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--