- ・ 羽目を外すの意味と語源とは?
- ・ ぶっきらぼうの意味と語源とは
- ・ 営業マンがじゃべりすぎるのはNG!?その理由とは
- ・ 相撲の土俵が丸い理由とは
- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
- ・ 「ニュートンのリンゴは不味い」って本当?
- ・ サランラップの名前の由来
- ・ ゲーセンのコインゲームの基礎知識と増やす方法
- ・ エアーキャップ?プチプチ?あの緩衝材の正式名称とは
- ・ がたぴしの意味とその語源とは
- ・ 「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
- ・ 夏休みはなぜ長い?その理由と由来
- ・ にべもないの「にべ」とは何?その由来
ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
最終更新日:2020/10/21

「ウサギがたくさん生息している島」
漫画でありそうな島ですが、実際に存在するようです。
人間よりウサギが多い島とは?
画像引用元:wikipedia「大久野島」
広島県の竹原市に属する「大久野島」。
広島県の竹原市から船で約12分の場所に浮かんでいる島(青い丸の場所)で
ほぼ全島域が環境省の国有地である島です。
どのくらい数が生息している?
画像引用元:wikipedia「大久野島」
約700羽が生息するウサギの島。
2010年度の国勢調査では、人間は26人が暮らしているのに対して
ウサギは700羽が生息しており、まさに「ウサギの島」です。
昔は「地図から消された島」だった
画像引用元:wikipedia「大久野島」
毒ガス工場があったことから「地図から消された島」でもあった。
1929年から1945年までは、旧日本軍陸軍の毒ガス工場があったため
その機密性から、一般の地図からは消されていた島でもありました。
~
ちなみに、犬を飼うことが出来ない島があるのは知っていますか?
・ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
--
以上、ウサギが人間より多い「ウサギの島」があるでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--