- ・ はちみつが白く固まる理由とは
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
- ・ 柴犬が他の犬を攻撃してしまう理由~その攻撃性とは?~
- ・ なぜ寿司屋でショウガのことを「ガリ」と呼ぶ?
- ・ 「これが自分の声?」録音した自分の声が違う声に聞こえる理由とは?
- ・ 「なんで自分ばかり…」と思う癖を無くすコツ
- ・ 唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
- ・ 世界で一番高血圧な動物(哺乳類)とは?
- ・ みかんを揉むとなぜ甘くなるのか?
- ・ 働き盛りに必要な仮眠時間とは
- ・ ソフトボールのボールはなぜ大きい?理由が意外!
営業マンがじゃべりすぎるのはNG!?その理由とは
最終更新日:2020/10/21

商品やサービスといったものを、営業マンが説明するわけですが
あまりしゃべりすぎるのはNGと言われています。
なぜしゃべりすぎてはいけないのか?
うまい話ばっかりで、失敗するから。
セールストークで商品やサービスに対して、メリットを強調することになります。
しかし、うまい話ばかりを並べてしまうと、聞いている方は逆に警戒心が強くなってしまうからなのです。
話上手な営業マンの話し方とは
おいしい話に、デミリットとなる話を混ぜて話す。
話上手な営業マンは、うまい話ばかり話すのではなく
その中に、マイナスとなる要素を含んだ話し方をします。
すると、聞いている人は警戒心がゆるむという人間心理がある事を知っているからなのです。
例えば、「この商品は○○といった素材を使っているので、使い心地がよく、長持ちします」といった話の中に
「なにぶん、使っている素材は希少なため、お値段は少し高いのが難点なのですが・・・」を混ぜる。
このように、マイナスとなる要素を含ませることで「高いけど仕方ない」と信用してくれたりします。
--
以上、営業マンがじゃべりすぎるのはNG!?その理由とはでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--