- ・ 茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
- ・ 飛行機雲はなぜできる?でき方の原理を知ろう!
- ・ 白くま(ホッキョクグマ)の毛は白ではない
- ・ 回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?
- ・ 日本三景と言えばどこ?誰が決めたのか?
- ・ 年会費有料のETCカードはすぐに解約した方が良い
- ・ かきいれどきの「かきいれ」の意味と語源とは
- ・ いくら?救急車1台の値段とは
- ・ ヘチマの呼び名の由来とは
- ・ ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ている
- ・ 「ニュートンのリンゴは不味い」って本当?
東京には道の駅が一つしかない。どこにある?
最終更新日:2020/10/21

父「さすが東京と言えるデータだ。」
子「東京と言えないところにあったりして。」
2016年1月時点、東京には道の駅が一つしかない。
これはまず、「作るスペースが無い」というのが大きいだろう。
道の駅には「広大な駐車スペース」という条件があり、東京は難しい。
ではいったい、その1件はどこに、どんな道の駅なのかっ!?
やっぱり西
東京都八王子市滝山町にある「道の駅 八王子滝山」です。
Googleマップ!
「やっぱり」という声が聞こえてきそうですが、
まぁ想像の通りだったと思います。
規模としてもとても小さく、地域の交流館といったところ。
詳しくはこのあたりのHPをどうぞ。
道の駅なんかなくても、事足りるのが東京でもあります。
そんなものより電車の駅を充実!でしょう。
と、とりあえず東京都民は知っておきましょう。
大阪はどこにある?
引用元:近畿 道の駅
大阪は道の駅が7つあります。
中心部はさすがに無く、郊外にぽつぽつと。
大阪でこれなので、東京はいかに道の駅が無いかがわかります。
道の駅はいつ登場した?
引用元:道の駅阿武町
1991年(平成3年)に山口県で実験として開始されました。
「道の駅阿武町」が道の駅の発祥です。
それからはもう、現在まで右肩上がりに増え、すでに1000個超え。
観光地としての役割も果たすなど、万人に受け入れられる存在になりました。
鉄道の駅は減る一方ですが、道の駅は増える。
若者の車離れとは言いますが、時代は車だなと感じるところです。
道の駅が一番多い都道府県はどこでしょう?
答え→一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
--
以上、東京には道の駅が一つしかない。どこにある?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--