- ・ デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
- ・ 羽目を外すの意味と語源とは?
- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ ダンゴムシの足は何本?正式名称と名前の由来は?
- ・ 地球最強の生物とはどんな奴なのか?
- ・ いくら?救急車1台の値段とは
- ・ 里芋・長芋・山芋はなぜ触ると痒くなる?原因は物理攻撃。
- ・ コッペパンの「コッペ」とはどういう意味?由来・定義を知ろう!
- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
- ・ 何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
- ・ 正月のおせち料理を好き嫌いしてはいけない理由
- ・ クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
- ・ ごり押しの意味と語源とは
東京には道の駅が一つしかない。どこにある?
最終更新日:2020/10/21

父「さすが東京と言えるデータだ。」
子「東京と言えないところにあったりして。」
2016年1月時点、東京には道の駅が一つしかない。
これはまず、「作るスペースが無い」というのが大きいだろう。
道の駅には「広大な駐車スペース」という条件があり、東京は難しい。
ではいったい、その1件はどこに、どんな道の駅なのかっ!?
やっぱり西
東京都八王子市滝山町にある「道の駅 八王子滝山」です。
Googleマップ!
「やっぱり」という声が聞こえてきそうですが、
まぁ想像の通りだったと思います。
規模としてもとても小さく、地域の交流館といったところ。
詳しくはこのあたりのHPをどうぞ。
道の駅なんかなくても、事足りるのが東京でもあります。
そんなものより電車の駅を充実!でしょう。
と、とりあえず東京都民は知っておきましょう。
大阪はどこにある?
引用元:近畿 道の駅
大阪は道の駅が7つあります。
中心部はさすがに無く、郊外にぽつぽつと。
大阪でこれなので、東京はいかに道の駅が無いかがわかります。
道の駅はいつ登場した?
引用元:道の駅阿武町
1991年(平成3年)に山口県で実験として開始されました。
「道の駅阿武町」が道の駅の発祥です。
それからはもう、現在まで右肩上がりに増え、すでに1000個超え。
観光地としての役割も果たすなど、万人に受け入れられる存在になりました。
鉄道の駅は減る一方ですが、道の駅は増える。
若者の車離れとは言いますが、時代は車だなと感じるところです。
道の駅が一番多い都道府県はどこでしょう?
答え→一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
--
以上、東京には道の駅が一つしかない。どこにある?でした。
クイズ!保釈金の金額は誰が決めているのか?決め方と制度の解説他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--