- ・ ごたごたの語源と意味とは
- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ ヘチマの呼び名の由来とは
- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
- ・ 北海道の方言「投げる」の意味とは
- ・ 蟹のハサミは本当に切れるのか?
- ・ もみじ饅頭の誕生には有名な政治家が関わっていた!?
- ・ きぬぎぬの別れの意味と語源とは
- ・ カレンダーの始まりが日曜日の理由
- ・ 静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
- ・ うどんはいつから食べられるようになった?その歴史
- ・ 男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
- ・ 眠い時に目をこするのはなぜ?意味と理由を知ろう!
- ・ ダイヤモンドを評価する「4C」とは何のこと?その意味とは
「ピンからキリまで」の言葉の由来とは
最終更新日:2020/10/21

「調味料はピンからキリまでありますよ!」
「ピンからキリまで」とは、最高の物から最低の物までという意味だが
この言葉の由来とは何なのでしょうか?
ピンからキリまでの由来
画像引用元:wikipedia「かるた」
カルタから由来している。
ピンからキリまでの「ピン」と「キリ」とはカルタから由来しています。
また、カルタを日本に持ってきたのはポルトガル船だとされており、
その当時のカルタはトランプに近い形式でした。
なぜピンとキリ?
ポルトガル語でピンは「最上」を、キリは「最下」を意味している。
ピンとキリはそれぞれポルトガル語から来ており、
ピンは「点」を表す(pinta)からきた言葉で1、最初、最上といった意味を持っていてこのように呼びます。
逆に、キリは「十字架」を表す(cruz)からきた言葉で10、最後、最下といった意味を持っています。
この最初から最後、1から10などから
ピンからキリと言う言葉ができたと言われています。
--
以上、「ピンからキリまで」の言葉の由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--