- ・ 1回すると悪い噂?くしゃみの回数別の意味とは
- ・ なぜ犬の定番の名前が「ポチ」なのか?その由来とは
- ・ 日本で最初に天ぷらを食べた偉人とは
- ・ 紅一点の由来となった花とは?
- ・ しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
- ・ 業務用シーチキンの種類一覧と解説
- ・ 座禅で肩を叩くときの棒の名前
- ・ 賞品1年分はどのように決めている?
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ リュックサックに付いている「ブタ鼻」の意味とは?
- ・ 醍醐味とはどんな味?その語源とは
- ・ 中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
最終更新日:2020/10/21

「ジャンボ」というと、大きな飛行機(ボーイング747など)でも「ジャンボ」という名前が付いており、
大きなもの(巨大)のことを指しますが、その語源が何か知っていますか?
画像引用元:wikipedia「ボーイング747」
ジャンボの語源とは?
画像引用元:wikipedia「ジャンボ」
とある「大きな象」から来ている。
「ジャンボ」とは19世紀に実際に実在し、パリやロンドンの動物園で人気を博した大きな象がいました。
その像の名前が「ジャンボ」で、この像の大きさを例えてデカい物を「ジャンボ」というようになったようです。
ちなみに象のジャンボは
画像引用元:wikipedia「ジャンボ」
列車との衝突で死んでしまった。
象の「ジャンボ」の最後は、悲しいことに列車との衝突で死んでしまいました。
ジャンボは1885年、カナダのオンタリオ州の鉄道駅構内で機関車に衝突されて死亡しました。
当時、サーカスの「ジャンボ」の所有者だったバーナムは
「ジャンボが同じサーカスの若い象を機関車との衝突から守ろうとして、代わりに犠牲になった」と世間に広めて
現在では、事故現場にジャンボの等身大の像が建てられています。
~
ちなみに、輸出入が禁止となっている象がサーカスでは世界を回ることが出来る理由は知っていますか?
・なぜ輸出入禁止の象(ゾウ)がサーカスで世界を回れるのか?
--
以上、意外と知られていない「ジャンボ」の語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--