- ・ 東京タワーには戦車の鉄が含まれている!?
- ・ なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とは
- ・ ククレカレーの「ククレ」の名前の由来・意味とは
- ・ きぬぎぬの別れの意味と語源とは
- ・ すっぱ抜くの意味と語源とは
- ・ 跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
- ・ 眼鏡の鼻パッド(鼻当て)を発明したのは日本人!?
- ・ コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
- ・ ドバイには住所が存在しない!?表記はどうする?
- ・ 箔がつくの「はく」とは何のこと?その由来
- ・ なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ なぜ徹夜で疲れてくると笑いが止まらなくなる?
- ・ イタリア料理「カルパッチョ」の由来とは?
ローズマリーの保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

生葉や乾燥させたものを、香辛料やハーブなどに使われたりする「ローズマリー」ですが
その保存期間と保存方法は、どうなっているのでしょうか?
保存期間
野菜室で約1週間。
ローズマリーは、野菜室の冷蔵保存だと約1週間ほど保存が可能です。
保存するときは、紙タオルやペーパータオルで包み、ポリ袋を入れて立てて保存が良いとされています。
では、その他の保存方法はないのでしょうか?
その他の保存方法
浸けたり、干したりすると、約1ヶ月保存できる。
オイル浸けでは、フレッシュでもドライでも、オイルにつけて風味を移すと良いとされています。
また、干して良く、上に枝を逆さまにして陰干します。
乾燥すると落ちるので、その下に紙袋などを置いて入るようにすると良いでしょう。
浸けたり、干したりすると、約1ヶ月ほど保存が可能となります。
--
以上、ローズマリーの保存期間と保存方法でした。
他の自然の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--