- ・ 最も長い英単語は何文字?
- ・ トビウオはなぜ飛ぶのか?その理由
- ・ 玄人はだしの意味と語源とは
- ・ 牡蠣は二日酔いに効く?本当にアルコールを分解するのか?
- ・ めどがつくの意味と語源とは
- ・ なぜ?氷の結晶は透明なのに、雪は白く見える理由とは?
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ <陸上競技>トラックのレーンの並び順はどうやって決める?
- ・ 日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とは
- ・ おいてけぼりの意味と語源とは
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ 肝試しはいつから?その起源とは
- ・ ラジオ体操は日本発祥ではない。由来は外国。
- ・ うろうろ歩くの「うろうろ」とはどういう意味?その語源
ローズマリーの保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

生葉や乾燥させたものを、香辛料やハーブなどに使われたりする「ローズマリー」ですが
その保存期間と保存方法は、どうなっているのでしょうか?
保存期間
野菜室で約1週間。
ローズマリーは、野菜室の冷蔵保存だと約1週間ほど保存が可能です。
保存するときは、紙タオルやペーパータオルで包み、ポリ袋を入れて立てて保存が良いとされています。
では、その他の保存方法はないのでしょうか?
その他の保存方法
浸けたり、干したりすると、約1ヶ月保存できる。
オイル浸けでは、フレッシュでもドライでも、オイルにつけて風味を移すと良いとされています。
また、干して良く、上に枝を逆さまにして陰干します。
乾燥すると落ちるので、その下に紙袋などを置いて入るようにすると良いでしょう。
浸けたり、干したりすると、約1ヶ月ほど保存が可能となります。
--
以上、ローズマリーの保存期間と保存方法でした。
他の自然の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--