- ・ セロハンテープの原料はビニールではない
- ・ 「人のためになる仕事」という発言が危険な理由
- ・ エノキタケはなぜ白いのか?
- ・ 騙されるな!クレジットカード会社の選び方のコツ
- ・ 商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?
- ・ 「人生って何?」に動物として人間として多分正論を答える
- ・ 冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
- ・ 船の窓についている丸い枠の正体とは
- ・ くだらないの意味と語源とは
- ・ 座禅で肩を叩くときの棒の名前
- ・ コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
- ・ 羽目を外すの意味と語源とは?
- ・ 予防接種だけでインフルエンザを防ぐのは難しい?その理由
- ・ 一姫二太郎の本当の意味
動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
最終更新日:2020/10/21

病院などで犬や猫が首に付けている
円錐のような形をしたあの名前は何というのかご存知でしょうか?
アレの名前とは
画像引用元:wikipedia「エリザベスカラー」
あれは「エリザベスカラー」という保護具。
犬や猫がつけているあの名前は「エリザベスカラー」といい
手術、皮膚病、怪我などによる外傷を、犬や猫が舐めて悪化させないようにする保護具なのです。
なぜエリザベス?
画像引用元:wikipedia「襞襟」
イギリスのエリザベスの襞襟から来ている。
16世紀イギリスのエリザベス一世が首に巻いていた「襞襟(ひだえり)」が由来。
襞襟とは、上着の襟元が直接触れる肌やひげで汚れないよう、清潔に保つためものです。
それを元に1960年代頃にエドワード・J・シリングによって考案されたのが、
犬や猫につける「エリザベスカラー」なのです。
その他にも
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/full-of-vigor/c/0000000360/
エリザベスウェアも存在する。
エリザベスカラーだと邪魔になったり、可愛くないという事から
手術後の傷口やアトピーなど皮膚を守るためのエリザベスウェアも存在します。
~
手術と言えば、医者と言えば白衣を着ていますが、なぜ手術着の色が白でないのか知っていますか?
・なぜ青や緑?手術着の色が白ではない理由とは
--
以上、動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--