- ・ 冷蔵庫が壊れた場合はレンタルがお得な場合がある理由
- ・ いくらするのか?人力車1台の値段とは
- ・ セメントとコンクリートの違いとは?
- ・ 草むらに近づくと「青臭い」においがする理由
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ ニンニクの芽は芽の部分ではない
- ・ 水族館でスルメイカを見かけない理由
- ・ 玉の輿の意味と語源とは
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ ラジオ体操は日本発祥ではない。由来は外国。
- ・ 寿司飯に砂糖を入れるようになった理由
- ・ 寝だめは効果があるのか?
- ・ 預金と貯金の違いとは?
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
関の山の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「これぐらいが関の山だろう」
このような感じで使われる言葉ですが
では、この「関の山」とはどういう意味なのでしょうか?
関の山の意味とは?
一生懸命やってできる可能な限度を意味する。
「一日に10時間勉強するのが関の山だ」や
「ページの多い本は一日に一冊本を読むのが関の山だ」などで使われる言葉です。
関の山の語源とは?
画像引用元:wikipedia「関町」
「関」は三重県の「関町(せきちょう)」、「山」は祭りに用いられる「山車」から来ている。
関の山の「関」は三重県の「関町」から来ています。
※平成17年1月11日に亀山市と合併したので現在は亀山市となっている
「山」は祭りに用いられる山車のことを言います。
関東では山車を「だし」、関西は「やま」と呼んでいました。
各地の八坂神社のうち、伊勢の関にある八坂神社の山車が最も立派だったようで
「関の山車は立派で、これ以上立派な山車は作れないだろう」と評判になったことから
もうこれ以上は無理だという限界を「関の山車(やま)」と呼ぶようになり、「関の山」と書くようになりました。
関の山の類語
・精一杯
・限度
・せいぜい
これら3点の言葉も、関の山と同じ類語となっています。
~
語源関連で、「くだを巻く」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・くだを巻くの意味と語源とは
--
以上、関の山の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--