- ・ なぜ寿司屋でショウガのことを「ガリ」と呼ぶ?
- ・ 1機いくら?ジャンボ機の機体の値段とは
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ 眠い時に目をこするのはなぜ?意味と理由を知ろう!
- ・ お坊さんが木魚を叩くのは何のため?
- ・ 貯金箱の定番が豚の形をしている理由
- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ うなぎの刺身をあまり見ない理由
- ・ 漢字の意味から理解!「十分と充分」の違いとは?
- ・ なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
- ・ なぜあくびをすると涙が出るのか?量の多い少ないの違いは?
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
迷惑な「スパムメール」の名前の由来とは
最終更新日:2020/10/21

スパムメールとは受信者の意向を無視して、無差別に送信されている迷惑なメールのことですが
このスパムメールの名前の由来とは何なのかご存知でしょうか?
スパムとは
アメリカの食品会社の加工豚肉の缶詰のこと。
スパム(SPAM)とはアメリカの食品会社が製造している加工豚肉の缶詰
「スパイシー・ハム」の略のことを言います。
沖縄では定番の食べ物で、炒め物などで大活躍。
「ポークスパム(沖縄風おにぎり・元はハワイの料理)」の具材としても定番です。
なんとコンビニでも売っている。
※引用元:http://r.gnavi.co.jp/prt/okinawa/column/0910/
加工豚肉のスパムの缶詰と迷惑メールのスパムとの関係とは
https://youtu.be/bDXUWLeI7M0
コメディ番組でネタとして使ったことが語源。
この缶詰のCMが「スパム、スパム」と連呼される「うるさい」CMで
これを「空飛ぶモンティ・パイソン」のコメディ番組がネタとして使った。
このSPAMを使った料理がたくさん存在し、何度もスパムと何回も言います。
さらに、どういうわけか店内の海賊も「スパム、スパム」と連呼して、結局スパムを注文するしかないというコントです。
その後、インターネットが普及し、大量に送られてくるメールのことを「スパム」というようになったようです。
スパムメールってどんな内容なの?
商品の勧誘販売などがほとんど。
スパムメールは、どのような内容なのかというと、
簡単に言うと「商品販売」がほとんどです。
中には、出会い系サイトやマルチ商法、学位などの販売から、ダイエットなどの医薬品の販売までさまざま。
最近だと何千万~何億のお金を送りたいから、メールくださいなどもあります。
また、連絡、メールをくれたら二度と送らないなどの嘘のメールも送られることがあります。
~
メールと言えば、メールの「@(アットマーク)」の由来って何か知っていますか?
・メールの「@(アットマーク)」の由来とは
--
以上、迷惑な「スパムメール」の名前の由来とはでした。
カテゴリ:パソコン・ネットの雑学 TOP:雑学unun
--