- ・ いくらするのか?人力車1台の値段とは
- ・ なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
- ・ 日本人は羊を数えても眠くならない?効果のある人とは
- ・ ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
- ・ 枝豆は豆類ではない!?
- ・ 透明な業務用の氷の作り方
- ・ 睡眠時間が最も長い・短い動物は何?
- ・ お守りの中を見てはいけない?中身の正体とは
- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
- ・ なぜサボテンにはトゲがあるのか?
- ・ 人工呼吸の模型はいくらする?その値段とは
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ 食べ放題の「バイキング」は日本でしか通じない!?
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
迷惑な「スパムメール」の名前の由来とは
最終更新日:2020/10/21

スパムメールとは受信者の意向を無視して、無差別に送信されている迷惑なメールのことですが
このスパムメールの名前の由来とは何なのかご存知でしょうか?
スパムとは
アメリカの食品会社の加工豚肉の缶詰のこと。
スパム(SPAM)とはアメリカの食品会社が製造している加工豚肉の缶詰
「スパイシー・ハム」の略のことを言います。
沖縄では定番の食べ物で、炒め物などで大活躍。
「ポークスパム(沖縄風おにぎり・元はハワイの料理)」の具材としても定番です。
なんとコンビニでも売っている。
※引用元:http://r.gnavi.co.jp/prt/okinawa/column/0910/
加工豚肉のスパムの缶詰と迷惑メールのスパムとの関係とは
コメディ番組でネタとして使ったことが語源。
この缶詰のCMが「スパム、スパム」と連呼される「うるさい」CMで
これを「空飛ぶモンティ・パイソン」のコメディ番組がネタとして使った。
このSPAMを使った料理がたくさん存在し、何度もスパムと何回も言います。
さらに、どういうわけか店内の海賊も「スパム、スパム」と連呼して、結局スパムを注文するしかないというコントです。
その後、インターネットが普及し、大量に送られてくるメールのことを「スパム」というようになったようです。
スパムメールってどんな内容なの?
商品の勧誘販売などがほとんど。
スパムメールは、どのような内容なのかというと、
簡単に言うと「商品販売」がほとんどです。
中には、出会い系サイトやマルチ商法、学位などの販売から、ダイエットなどの医薬品の販売までさまざま。
最近だと何千万~何億のお金を送りたいから、メールくださいなどもあります。
また、連絡、メールをくれたら二度と送らないなどの嘘のメールも送られることがあります。
~
メールと言えば、メールの「@(アットマーク)」の由来って何か知っていますか?
・メールの「@(アットマーク)」の由来とは
--
以上、迷惑な「スパムメール」の名前の由来とはでした。
カテゴリ:パソコン・ネットの雑学 TOP:雑学unun
--