- ・ なぜ月は追いかけてくるように見えるのか?
- ・ 「赤とんぼ」という名前は正式名称ではない
- ・ アメンボはなぜ浮くのか?表面張力だけじゃない
- ・ 楽天カードは2016年もなぜ人気なのか?
- ・ なぜメロンには網目があるのか?
- ・ 段ボールは梱包目的ではなかった!?もともとの使い方とは
- ・ けりがつくの意味と語源とは
- ・ 台無しの意味と語源とは
- ・ 日本の標高の基準はどこにあるのか
- ・ 眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ アメンボは何を食べる?食べ物と食べ方を知ろう
なぜ寿司屋でショウガのことを「ガリ」と呼ぶ?
最終更新日:2020/10/21

寿司を食べていると、端に盛りつけられている「ガリ」ですが、ガリとはショウガの事です。
では、なぜ「ガリ」と呼ばれているのでしょうか?
なぜ「ガリ」と呼ばれている?
画像引用元:wikipedia「ガリ」
食感が「ガリガリ」するから。
「ガリ」という名前が付いたのは、食感が「ガリガリ」したり、
ショウガを薄く削るときに、ガリガリという音がすることからと言われています。
寿司屋でガリの食べ方とは?
寿司を一貫食べた後に食べると良い。
ガリを食べるタイミングは、一貫食べた後と言われています。
寿司を一貫食べ終わりガリを食べることで、舌が新しくなり
次の寿司を、おいしく食べることができるからです。
--
以上、なぜ寿司屋でショウガのことを「ガリ」と呼ぶ?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--