- ・ スキー場のリフトはいくらする?その値段とは
- ・ 身から出た錆の「身」とは何?その由来
- ・ カーブミラーは1本いくらする?その値段とは
- ・ 四苦八苦の意味と語源とは
- ・ 髪どめの「カチューシャ」とは日本独自の呼び方だった!?
- ・ 戦車は1両いくら?その値段とは
- ・ なぜカラスの死骸をあまり見かけないのか?
- ・ ヘチマの呼び名の由来とは
- ・ ギネス認定された「世界一のもの」が香川県に存在する
- ・ 初めてSOS信号が使われた船はタイタニック号ではない
- ・ ジーパンの小さなポケットの名前とは
- ・ オペラのチケットが高額の理由とは?
- ・ 画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
なぜ寿司屋でショウガのことを「ガリ」と呼ぶ?
最終更新日:2020/10/21
寿司を食べていると、端に盛りつけられている「ガリ」ですが、ガリとはショウガの事です。
では、なぜ「ガリ」と呼ばれているのでしょうか?
なぜ「ガリ」と呼ばれている?
画像引用元:wikipedia「ガリ」
食感が「ガリガリ」するから。
「ガリ」という名前が付いたのは、食感が「ガリガリ」したり、
ショウガを薄く削るときに、ガリガリという音がすることからと言われています。
寿司屋でガリの食べ方とは?
寿司を一貫食べた後に食べると良い。
ガリを食べるタイミングは、一貫食べた後と言われています。
寿司を一貫食べ終わりガリを食べることで、舌が新しくなり
次の寿司を、おいしく食べることができるからです。
--
以上、なぜ寿司屋でショウガのことを「ガリ」と呼ぶ?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--