- ・ メールの「@(アットマーク)」の由来とは
- ・ 目白押しの意味と語源とは
- ・ 三角定規に穴が開けられている理由とは
- ・ トートバッグのトートの意味と歴史
- ・ 銀紙を噛むと刺激を受ける人と受けない人の違いとは
- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
- ・ 鳥インフルエンザとは何なのか?
- ・ 磁石を切ると片方の磁石ができるのか?
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
- ・ ダックスフントはあのような体形をしている意味とは?
- ・ 「アリとキリギリス」はもともとキリギリスではない!?
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
最終更新日:2020/10/21

九州地方にある鹿児島県の桜島ですが、
島ではないのに「島」と言う名前が付いています。
なぜなのか知っていますか?
なぜ桜「島」なのか?
元々は本当に島だった。
実は桜島は、元々は本当に島だったのです。
では、なぜ島ではなくなったのか。
桜島と言えばあの「噴火」が関係しています。
桜島が噴火することで・・・
画像引用元:wikipedia「桜島」
海峡が埋め立てられた。
桜島と大隅半島の間には「瀬戸海峡」と呼ばれる海がありました。
しかし、1914年の噴火によって溶岩が流れ出したことから
海峡が埋め立てられる事となり、桜島は陸とつながったのです。
~
桜島といえば、大きな大根で有名な「桜島大根」はなぜ大きいのか知っていますか?
・桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
--
以上、鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とはでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--