- ・ 世界で一番歌われている曲とは?
- ・ マムシがマムシを噛むとどうなるのか?
- ・ アメリカでは履歴書に写真を貼らない理由とは?ここが日本と違う!
- ・ 普通の金庫だと火事で中身が燃える理由
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ なぜ?馬という文字が逆に書かれている将棋の駒の理由とは
- ・ モグラは太陽光を浴びても大丈夫なのか?
- ・ 夏バテは夏の時期の症状ではない?!その理由と対策・予防とは?
- ・ 「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い
- ・ 湖、沼、池の違いと国の定義を知ろう
- ・ 知っておきたいシーチキン缶詰の違い
- ・ 楽天カードは2016年もなぜ人気なのか?
- ・ うろうろ歩くの「うろうろ」とはどういう意味?その語源
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
最終更新日:2020/10/21

九州地方にある鹿児島県の桜島ですが、
島ではないのに「島」と言う名前が付いています。
なぜなのか知っていますか?
なぜ桜「島」なのか?
元々は本当に島だった。
実は桜島は、元々は本当に島だったのです。
では、なぜ島ではなくなったのか。
桜島と言えばあの「噴火」が関係しています。
桜島が噴火することで・・・
画像引用元:wikipedia「桜島」
海峡が埋め立てられた。
桜島と大隅半島の間には「瀬戸海峡」と呼ばれる海がありました。
しかし、1914年の噴火によって溶岩が流れ出したことから
海峡が埋め立てられる事となり、桜島は陸とつながったのです。
~
桜島といえば、大きな大根で有名な「桜島大根」はなぜ大きいのか知っていますか?
・桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
--
以上、鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とはでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--