- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ 不正乗車をキセルと呼ぶ理由
- ・ チョコレートは血管を若返らせる?!その理由とは
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
- ・ サプリメントでビタミンをたくさん摂ると体に悪い?その理由とは
- ・ バナナの皮の色で健康効果が変化する!?
- ・ 「みどりの窓口」はなぜ「みどり」?由来と小ネタ
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
- ・ 「一生懸命」という四字熟語は実は間違い
- ・ パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?本当の名前は?
- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ 月の昼と夜の温度ってどのくらいなのか?
- ・ なぜガソリンスタンドの屋根は高いのか?
サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
最終更新日:2020/10/21

ペットには自分の考えた名前を付けたりすると思います。
面白い話として、とある条約と同じ名前を犬につけた日本の首相を紹介します。
その日本の首相とは?
画像引用元:wikipedia「吉田茂」
犬にサンフランシスコ講和条約と同じ名前をつけたのは吉田茂。
サンフランシスコ講和条約が調印された時の日本の首相は吉田茂でした。
サンフランシスコ講和条約とは、1951年に日本とアメリカをはじめとする48か国との間で
講和条約を締結することで、アメリカなどの連合国の占領から解放され主権を回復させた条約です。
どんな犬に名前をつけた?
日本では珍しいケアーン・テリアという品種を現地で2匹購入し、
「サン」「フラン」と名付けた。
2匹の間に生まれた子供の名前はもちろん、「シスコ」。
当時の首相の吉田茂は念願の講和を果たした記念として
現地でケアーン・テリアと呼ばれる日本では珍しい犬をオスとメスの2匹を購入しました。
その犬のオスには「サン」メスには「フラン」と名付けました。
そして、その2匹の間から生まれた最初の子犬に「シスコ」と名付けかわいがったようです。
--
以上、サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--