- ・ なぜサングラスは目に悪いと言われているのか?安物や黒が特にダメな理由とは?
- ・ 四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
- ・ 「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い
- ・ 昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ 眼鏡の鼻パッド(鼻当て)を発明したのは日本人!?
- ・ 世界初の「パーマ」はどのくらいの時間かかったのか?
- ・ 宇宙では身長が伸びるのはなぜ?
- ・ 1円玉の木の名前と由来
- ・ 商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?
- ・ はちみつが白く固まる理由とは
- ・ ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
最終更新日:2020/10/21

ペットには自分の考えた名前を付けたりすると思います。
面白い話として、とある条約と同じ名前を犬につけた日本の首相を紹介します。
その日本の首相とは?
画像引用元:wikipedia「吉田茂」
犬にサンフランシスコ講和条約と同じ名前をつけたのは吉田茂。
サンフランシスコ講和条約が調印された時の日本の首相は吉田茂でした。
サンフランシスコ講和条約とは、1951年に日本とアメリカをはじめとする48か国との間で
講和条約を締結することで、アメリカなどの連合国の占領から解放され主権を回復させた条約です。
どんな犬に名前をつけた?
日本では珍しいケアーン・テリアという品種を現地で2匹購入し、
「サン」「フラン」と名付けた。
2匹の間に生まれた子供の名前はもちろん、「シスコ」。
当時の首相の吉田茂は念願の講和を果たした記念として
現地でケアーン・テリアと呼ばれる日本では珍しい犬をオスとメスの2匹を購入しました。
その犬のオスには「サン」メスには「フラン」と名付けました。
そして、その2匹の間から生まれた最初の子犬に「シスコ」と名付けかわいがったようです。
--
以上、サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--