- ・ モヤシを育てていくとどうなるのか?
- ・ スプレー缶の底が丸い理由
- ・ 学校に置いている「人体模型」はいくら?その値段とは
- ・ ごたくの意味と語源とは
- ・ 男性と女性の血液の量は違う!?
- ・ 海外のダイソーの値段は100円じゃない
- ・ カーブミラーは1本いくらする?その値段とは
- ・ ダックスフントはあのような体形をしている意味とは?
- ・ トマトケチャップの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 最初に清水の舞台から飛び降りた人物とは?
- ・ 一ヶ月で使われるケの意味
- ・ ダイヤモンドを評価する「4C」とは何のこと?その意味とは
- ・ 炒飯と焼き飯の違いとは?
- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
くだを巻くの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「くだを巻く」
この言葉を聞いたことある人もいると思います。
では、どういう意味を持っているのでしょうか?
くだを巻くの意味とは?
とりとめのないことをしつこく、繰り返して言うことを意味する。
「酒を飲んでくだを巻く」など、酔っ払いがつまらないことを
しつこく繰り返すときなどでよく使われている言葉です。
くだを巻くの語源とは?
画像引用元:http://www.rekimin-sekigahara.jp
糸繰車(いとくりくるま)の糸をつむぐ際の軸から来ている。
くだは糸を巻き付ける軸のことを言い、
糸をつむぐときに、ブウブウと単調にうるさい音を立てていたことから、
酔っ払いの繰り返す声に似ているので、このことから「くだを巻く」と言うようになったのです。
~
語源関連で「ごまかす」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・ごまかすの意味と語源とは
--
以上、くだを巻くの意味と語源とはでした。
クイズ!ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--