- ・ ゴルフのスコアにはなぜ鳥の名前が使われているのか?
- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ 夏休みはなぜ長い?その理由と由来
- ・ サランラップの名前の由来
- ・ 敗北の「北」の意味と語源とは?
- ・ 織田信長の家来には黒人がいた!?
- ・ ガソリンのレギュラーとハイオクの違いと正しい知識
- ・ エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とは
- ・ 里芋・長芋・山芋はなぜ触ると痒くなる?原因は物理攻撃。
- ・ トイレットペーパーのシングルとダブルの違いとは?
- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
- ・ カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
- ・ べそをかくの意味と語源とは
- ・ カタログの時計がV字が多い理由
ごまかすの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「笑ってごまかす」
このように使われる言葉ですが
この「ごまかす」とはどういう意味なのでしょうか?
ごまかすの意味とは?
本心を見破られないように話をさらす、でまかせを言うこと。
「ごまかす」とは「誤魔化す」と書き、人の目を欺いて不正を行うという意味もあります。
「年齢を誤魔化して書類に書く」や「世間の目を誤魔化す」などで使われる言葉です。
誤魔化すの語源とは?
江戸時代に売られていた「胡麻菓子」から来ている。
一説には「胡麻菓子」から来ているという説があります。
「ごまかす」の名詞形ともいえる「ごまかし」は「胡麻菓子」というお菓子から生まれたとされています。
胡麻菓子は中国から伝わり江戸時代に売られていました。
その菓子は、小麦粉に胡麻を混ぜて焼いたもので、大きく膨らんで香ばしく焼きあがっているものですが
食べてみると中身はスカスカだったため多くの人が「騙された!」とガッカリしたとようです。
このことから、見掛け倒しのインチキなものを「ごまかし」と呼ぶようになったとされています。
ごまかすの類語
・丸め込む
・惑わす
・欺く etc.
これらの言葉も、ごまかすと同じ言葉です。
~
語源つながりで、「やにわに」という言葉の語源が何か知っていますか?
・やにわにの意味と語源とは
--
以上、ごまかすの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--