- ・ <陸上競技>トラックのレーンの並び順はどうやって決める?
- ・ <知らないと損>完全無料で映画・アニメを見放題にする方法とは
- ・ 大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
- ・ 座布団には表裏が決まっている
- ・ なぜ寿司屋でショウガのことを「ガリ」と呼ぶ?
- ・ ローズマリーの保存期間と保存方法
- ・ 昔の温泉マークの湯気は曲線ではなかった
- ・ 予防接種だけでインフルエンザを防ぐのは難しい?その理由
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ 市場に並ぶマグロのドレスやマルとは何のこと?
- ・ 男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
- ・ 超弩級の意味や語源とは
- ・ 日本の森林の割合は世界と比べてどのくらい?また一番多い都道府県とは
- ・ なぜ月は追いかけてくるように見えるのか?
ごまかすの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「笑ってごまかす」
このように使われる言葉ですが
この「ごまかす」とはどういう意味なのでしょうか?
ごまかすの意味とは?
本心を見破られないように話をさらす、でまかせを言うこと。
「ごまかす」とは「誤魔化す」と書き、人の目を欺いて不正を行うという意味もあります。
「年齢を誤魔化して書類に書く」や「世間の目を誤魔化す」などで使われる言葉です。
誤魔化すの語源とは?
江戸時代に売られていた「胡麻菓子」から来ている。
一説には「胡麻菓子」から来ているという説があります。
「ごまかす」の名詞形ともいえる「ごまかし」は「胡麻菓子」というお菓子から生まれたとされています。
胡麻菓子は中国から伝わり江戸時代に売られていました。
その菓子は、小麦粉に胡麻を混ぜて焼いたもので、大きく膨らんで香ばしく焼きあがっているものですが
食べてみると中身はスカスカだったため多くの人が「騙された!」とガッカリしたとようです。
このことから、見掛け倒しのインチキなものを「ごまかし」と呼ぶようになったとされています。
ごまかすの類語
・丸め込む
・惑わす
・欺く etc.
これらの言葉も、ごまかすと同じ言葉です。
~
語源つながりで、「やにわに」という言葉の語源が何か知っていますか?
・やにわにの意味と語源とは
--
以上、ごまかすの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--