- ・ 小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
- ・ 「かぼちゃ=パンプキン」ではない!?その違いとは
- ・ 一富士二鷹三茄子には続きがある
- ・ あっけらかんの意味と語源とは
- ・ 高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
- ・ ふがいないの意味と語源とは
- ・ 寝だめは効果があるのか?
- ・ 大坂から大阪に変わった理由とは
- ・ 年齢を書く場合は歳と才どちらが正しい?
- ・ 学校にある「百葉箱」の値段はいくらするのか?
- ・ 盲導犬の指示(命令)はなぜ英語なのか?
- ・ 世界一栄養がない野菜は何?その栄養素
- ・ 野球の「ビーンボール」の意味とは?
- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
最終更新日:2020/10/21

「引っ張りだこ」とは多くの人から求められることを言いますが
この「だこ」こと「タコ」は糸を引いて飛ばす凧と
泳いでいる蛸のどちらのことを言っているのでしょうか?
「引っ張りだこ」の由来
引っ張りだこは泳ぐ蛸から由来。
「引っ張り」と言うぐらいなので、空に飛ばす方の凧だと思うかもしれませんが
引っ張りだこの由来は「蛸」から来ています。
なぜ蛸が由来?
蛸の干物を見て呼ばれるようになった。
蛸を干物にするときには、8本の足を伸ばして(引っ張って)干します。
その形から、多くの人が求めて引っ張っているように見えるから
「引っ張りだこ」と呼ばれるようになりました。
--
以上、「引っ張りだこ」の言葉の由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--