- ・ がたぴしの意味とその語源とは
- ・ 蟹のハサミは本当に切れるのか?
- ・ 商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?
- ・ 水よりビールの方が大量に飲める理由とは?
- ・ ムンクの叫びに描かれている人物は実は叫んではいない
- ・ 牛乳パックの容積が中の牛乳よりも小さい理由
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
最終更新日:2020/10/21

「引っ張りだこ」とは多くの人から求められることを言いますが
この「だこ」こと「タコ」は糸を引いて飛ばす凧と
泳いでいる蛸のどちらのことを言っているのでしょうか?
「引っ張りだこ」の由来
引っ張りだこは泳ぐ蛸から由来。
「引っ張り」と言うぐらいなので、空に飛ばす方の凧だと思うかもしれませんが
引っ張りだこの由来は「蛸」から来ています。
なぜ蛸が由来?
蛸の干物を見て呼ばれるようになった。
蛸を干物にするときには、8本の足を伸ばして(引っ張って)干します。
その形から、多くの人が求めて引っ張っているように見えるから
「引っ張りだこ」と呼ばれるようになりました。
--
以上、「引っ張りだこ」の言葉の由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--