- ・ 打ち上げ花火1発の値段っていくら?
- ・ 永久歯ではなく乳歯が先に生えてくる理由・役割とは?
- ・ プロ野球のボールボーイのアルバイトの給料はいくらなのか?
- ・ 自分と同じような人ばかりと良好な関係を築いてはいけない理由
- ・ 日本には富士山より高い山が存在した!?
- ・ 昔「髪を洗いすぎるのはダメ」と言われていた理由とは
- ・ 「幸せって何?」を仏教的に簡単に説明する
- ・ 炭はなぜ燃える?
- ・ 粗相の意味と語源とは
- ・ リンチの意味や語源とは
- ・ こじつけの意味と語源とは
- ・ 日本で最も画数の多い漢字ってどういう字?
- ・ 雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
- ・ 回転寿司の「エンガワ」って何の魚?どの部位?なぜ「エンガワ」?
「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
最終更新日:2020/10/21

「引っ張りだこ」とは多くの人から求められることを言いますが
この「だこ」こと「タコ」は糸を引いて飛ばす凧と
泳いでいる蛸のどちらのことを言っているのでしょうか?
「引っ張りだこ」の由来
引っ張りだこは泳ぐ蛸から由来。
「引っ張り」と言うぐらいなので、空に飛ばす方の凧だと思うかもしれませんが
引っ張りだこの由来は「蛸」から来ています。
なぜ蛸が由来?
蛸の干物を見て呼ばれるようになった。
蛸を干物にするときには、8本の足を伸ばして(引っ張って)干します。
その形から、多くの人が求めて引っ張っているように見えるから
「引っ張りだこ」と呼ばれるようになりました。
--
以上、「引っ張りだこ」の言葉の由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--