- ・ なぞなぞの「なぞ」って何?その由来
- ・ トンネル内の照明がオレンジ色の理由
- ・ 御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
- ・ 予防接種だけでインフルエンザを防ぐのは難しい?その理由
- ・ セミの脱皮をあまり見ない理由とは
- ・ 1回すると悪い噂?くしゃみの回数別の意味とは
- ・ 野球のホームベースは昔は正方形だった
- ・ 「じゃがりこ」の名前の由来とは
- ・ ハンカチを正方形と決めた人物とは
- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
- ・ 身から出た錆の「身」とは何?その由来
- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ 三角定規に穴が開けられている理由とは
- ・ 礼砲で撃つ理由と数の意味とは
高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
最終更新日:2020/10/21

高速道路といえば、本来は人が通ることのない道路です。
しかし、稀に人が歩いていることがあります。
そんな時に人をはねてしまうと、運転手の過失の割合はいくらになるのでしょうか?
運転手の過失の割合
責任の割合は運転手が2割、はねられた方が8割。
このときの運転手側の責任は、一般道路よりは軽くなります。
高速道路を走る運転手は、人が居ないことを前提に運転しています。
そして、人が居るのに気付かずはねてしまったとしても、運転手側の責任は少ないと考えられます。
この場合、責任の割合は運転手が2割、はねられた人が8割程度になるようです。
タイヤ交換の人の場合
タイヤ交換で車外に出ている人間をはねると運転手側の責任は重い。
タイヤ交換などで車外に出ていた人をはねてしまった場合。
このときは、運転手側に過失の責任が大きくなります。
なので、タイヤ交換のために高速道路で車が駐停車していれば
近くに人が居る可能性があるので、その時は注意して走行しましょう。
~
ちなみに、自動車で事故に遭いやすい車が青色というのは知っていますか?
・青い車は事故に遭いやすい!?
--
以上、高速道路にいた人をはねてしまったら運転手の過失の割合はいくらになる?でした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--