- ・ なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
- ・ 東日本旅客鉄道株式会社が「鉄」という漢字を使わない理由とは
- ・ 飛行機で宇宙までいけない理由
- ・ キャベツとレタスの違いを見極めよう
- ・ ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とは
- ・ 午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
- ・ ダンゴムシの足は何本?正式名称と名前の由来は?
- ・ ホタテガイは目がたくさんある?
- ・ 科学と化学の違いとは?
- ・ 働き盛りに必要な仮眠時間とは
- ・ 夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
- ・ 野球の三振はなぜ「K」なのか?意味と理由は?
- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ ニワトリに卵を産ませるのに電気代がかかる理由
フランス料理でワインが重宝される理由とは
最終更新日:2020/10/21

フランス料理にはソースを作ったり、肉の煮込みを作るときにはワインが欠かせません。
では、なぜフランス料理にワインが多用されているのでしょうか?
水じゃダメなのか?
フランスの水は料理全体に影響する味。
ヨーロッパの中でもフランスの水は、カルシウムやマグネシウムを多く含んでいます。
ミネラル分は、適度に含まれていると美味しく感じることが出来ますが
多すぎると味が落ちて、料理全体の味に影響が出てしまうのです。
水の代わりに・・・
水の代わりとして使われるようになったワイン。
ミネラルの多い水は、料理全体の味に影響してしまうので
その代用として使うようになったのがワインなのです。
また、牛乳やミネラルの少ない野菜の水分も
同じ理由から、フランス料理では重宝されています。
肉や魚を使って減らす
肉や魚を煮てミネラル分を減らす。
肉や魚をに出して作る「スープストック」にも、水のミネラル分を減らす働きがあります。
スープストックとは、西洋料理における「出汁」のことを指します。
動物の骨に含まれているコラーゲンが、熱でゼラチンに変化すると水の中のミネラル分を吸着します。
その後、固まったゼラチンをすくい上げると、ミネラル分を減らした出汁が完成します。
~
フランスつながりで、フランスには凱旋門がありますが、2つあることはご存知でしょうか?
・フランスの凱旋門は2つ存在する
--
以上、フランス料理でワインが重宝される理由とはでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--