- ・ 1円玉の木の名前と由来
- ・ 窓に貼っている赤い三角マークの正体
- ・ カップ麺のフタと容器はどうやってくっつけている?
- ・ 仮設トイレはいくらするのか?その値段とは
- ・ 劇薬と毒薬はどちらがより危険?
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ フグの調理師が簡単に引っ越せない理由
- ・ 「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い
- ・ 「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
- ・ 熱中症対策に効果的な食べ物とは?
- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
- ・ 電気ウナギは食べることができるのか?
- ・ 「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由
ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
最終更新日:2020/10/21

「なぜ、ビール瓶は茶色いのだろう?」
ふと、このように思ったことはないでしょうか?
実はビール瓶が茶色いのには理由があります。
ビールの瓶が茶色い理由
おいしさや品質保持するのに理想的だから。
ビールは繊細な酒で長時間光にさらされると
ホップが化学反応を起こして悪臭を放ち、風味が落ちてしまいます。
※ホップとは、ビールの苦みの主成分を含んでいるハーブの一種のこと。
光には様々な波長があるのでそれらを最もカットできるのが茶色の瓶なのです。
ビールの劣化は光だけではない
極端な温度は劣化しやすい。
ビールは25~30度を境に
麦芽に含まれる酵素の一部が酸化するので急速に劣化していきます。
また、凍るほどの低温でも劣化は進むので光以外にも温度管理も重要なので
ビールは12度前後が理想です。
--
以上、ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--