- ・ 霧(きり)や靄(もや)のそれぞれの特徴
- ・ タコ焼きに「タコ」が入ってなかったら訴えてはいけない!?その理由とは
- ・ 金字塔とはどんな塔なのか?
- ・ 十八番の意味と語源とは
- ・ なぜ神奈川県は人口2位なのに快適なのか?
- ・ 世界初の電子メールはどんなメッセージ?
- ・ 時間をかけて野菜を水で洗ってはいけない?その理由
- ・ 航空機が街に墜落する場合にとられる最終手段とは
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
- ・ 鯖寿司が京都名物になっている理由
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
- ・ 起点と基点の違いとは?
- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
最終更新日:2020/10/21

「なぜ、ビール瓶は茶色いのだろう?」
ふと、このように思ったことはないでしょうか?
実はビール瓶が茶色いのには理由があります。
ビールの瓶が茶色い理由
おいしさや品質保持するのに理想的だから。
ビールは繊細な酒で長時間光にさらされると
ホップが化学反応を起こして悪臭を放ち、風味が落ちてしまいます。
※ホップとは、ビールの苦みの主成分を含んでいるハーブの一種のこと。
光には様々な波長があるのでそれらを最もカットできるのが茶色の瓶なのです。
ビールの劣化は光だけではない
極端な温度は劣化しやすい。
ビールは25~30度を境に
麦芽に含まれる酵素の一部が酸化するので急速に劣化していきます。
また、凍るほどの低温でも劣化は進むので光以外にも温度管理も重要なので
ビールは12度前後が理想です。
--
以上、ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--