- ・ 貯金箱の定番が豚の形をしている理由
- ・ ビーチバレー雑学!バレーボールの違いとは?なぜビキニが減った?
- ・ 盲導犬の指示(命令)はなぜ英語なのか?
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
- ・ ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
- ・ 九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ 世界で一番短いタイトルの映画って何?
- ・ おくびにも出さないの意味と語源とは?
- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ バルサミコ酢の「バルサミコ」の意味とは?
- ・ 「幸せって何?」を仏教的に簡単に説明する
- ・ ずぼらの意味と語源とは
ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
最終更新日:2020/10/21

「なぜ、ビール瓶は茶色いのだろう?」
ふと、このように思ったことはないでしょうか?
実はビール瓶が茶色いのには理由があります。
ビールの瓶が茶色い理由
おいしさや品質保持するのに理想的だから。
ビールは繊細な酒で長時間光にさらされると
ホップが化学反応を起こして悪臭を放ち、風味が落ちてしまいます。
※ホップとは、ビールの苦みの主成分を含んでいるハーブの一種のこと。
光には様々な波長があるのでそれらを最もカットできるのが茶色の瓶なのです。
ビールの劣化は光だけではない
極端な温度は劣化しやすい。
ビールは25~30度を境に
麦芽に含まれる酵素の一部が酸化するので急速に劣化していきます。
また、凍るほどの低温でも劣化は進むので光以外にも温度管理も重要なので
ビールは12度前後が理想です。
--
以上、ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--