- ・ チーズを撃って勝った海戦がある!?
- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ トライアスロンが誕生した理由とは
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ 今どきの胡蝶蘭は絵や文字入り!化粧蘭を紹介
- ・ 干した布団の匂いの正体とは?
- ・ 迷惑な「スパムメール」の名前の由来とは
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ 胃液が胃を消化しない(溶けない)のはなぜ?理由を知り対策!
- ・ 「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
- ・ 牡蠣は二日酔いに効く?本当にアルコールを分解するのか?
- ・ なぜズボン履く時に片足立ちをするのか?その理由とは
ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
最終更新日:2020/10/21

「なぜ、ビール瓶は茶色いのだろう?」
ふと、このように思ったことはないでしょうか?
実はビール瓶が茶色いのには理由があります。
ビールの瓶が茶色い理由
おいしさや品質保持するのに理想的だから。
ビールは繊細な酒で長時間光にさらされると
ホップが化学反応を起こして悪臭を放ち、風味が落ちてしまいます。
※ホップとは、ビールの苦みの主成分を含んでいるハーブの一種のこと。
光には様々な波長があるのでそれらを最もカットできるのが茶色の瓶なのです。
ビールの劣化は光だけではない
極端な温度は劣化しやすい。
ビールは25~30度を境に
麦芽に含まれる酵素の一部が酸化するので急速に劣化していきます。
また、凍るほどの低温でも劣化は進むので光以外にも温度管理も重要なので
ビールは12度前後が理想です。
--
以上、ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--