- ・ 市場に並ぶマグロのドレスやマルとは何のこと?
- ・ 幽霊に足がないイメージが強い理由とは
- ・ 日本で最初に天ぷらを食べた偉人とは
- ・ 「ウコンを飲んだから二日酔い対策はバッチリ!」と思うのは間違い!?
- ・ 銀行の業界用語「だいてください」とは?
- ・ 日本で割り勘を考えた人物とは
- ・ 家にいるクモはほぼ巣を作らない
- ・ なしのつぶての意味や語源とは
- ・ 電柱は1本いくらするのか?その値段とは
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ なぜトンボは逆立ちをするのか?←凄い効果がある
- ・ 2016年、転職サービスはヘッドハンティング型がさらに人気に
- ・ シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?
栄養ドリンクが茶色い瓶に入っている理由とは
最終更新日:2020/10/21

仕事で、もうひと頑張りという時に栄養ドリンクを飲むと思います、
よく見ると、栄養ドリンクの瓶は茶色い瓶に入っています、
なぜ茶色い瓶に入れるのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「栄養ドリンク」
なぜ茶色?
画像引用元:wikipedia「栄養ドリンク」
瓶の中に入っている液体を保護するため。
栄養ドリンクには、タウリンの他にもビタミンB群が含まれています。
ビタミンB群は光に弱いというのが特徴で、紫外線はその成分を分解してしまうため
遮光性のある茶色い瓶に入れているのです。
黒ではいけないのか?
中身が見えにくくなる。
紫外線の遮断効果は「黒、茶、緑」という順番で効果が高いようです、
黒が一番なのですが、それだと中身が見えにくいという理由から、2番目の茶色にしているのです。
ビールが茶色い瓶なのも
同じ理由。
ビールも茶色い瓶の色をしています。
これも光が当たって美味しさを損なわないために、あのような色をしています。
海外のビールが緑色をしているのも、同じ理由です。
--
以上、栄養ドリンクが茶色い瓶に入っている理由とは
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--