- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではない
- ・ 織田信長の家来には黒人がいた!?
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ 冠婚葬祭の「冠」とは何の意味なのか?
- ・ 砂糖を食べないアリが身近にいるので注意
- ・ 夕方や夜に新しい靴をおろしてはいけない理由
- ・ 干しえびの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ 関東と関西で好まれている「ねぎの部分」が違う理由とは?
- ・ カレンダーの始まりが日曜日の理由
- ・ 野球の投手と捕手をバッテリーと呼ぶのはなぜ?意味と語源
栄養ドリンクが茶色い瓶に入っている理由とは
最終更新日:2020/10/21

仕事で、もうひと頑張りという時に栄養ドリンクを飲むと思います、
よく見ると、栄養ドリンクの瓶は茶色い瓶に入っています、
なぜ茶色い瓶に入れるのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「栄養ドリンク」
なぜ茶色?
画像引用元:wikipedia「栄養ドリンク」
瓶の中に入っている液体を保護するため。
栄養ドリンクには、タウリンの他にもビタミンB群が含まれています。
ビタミンB群は光に弱いというのが特徴で、紫外線はその成分を分解してしまうため
遮光性のある茶色い瓶に入れているのです。
黒ではいけないのか?
中身が見えにくくなる。
紫外線の遮断効果は「黒、茶、緑」という順番で効果が高いようです、
黒が一番なのですが、それだと中身が見えにくいという理由から、2番目の茶色にしているのです。
ビールが茶色い瓶なのも
同じ理由。
ビールも茶色い瓶の色をしています。
これも光が当たって美味しさを損なわないために、あのような色をしています。
海外のビールが緑色をしているのも、同じ理由です。
--
以上、栄養ドリンクが茶色い瓶に入っている理由とは
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--