- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ 足元を見るの意味と語源とは
- ・ なぜ東京ドームは大きさの基準になっているのか?
- ・ なぜラーメンの麺は黄色いのか?
- ・ おけらの意味と語源とは
- ・ 知っているようで知らない台風に関する雑学
- ・ ごり押しの意味と語源とは
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
- ・ 冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
- ・ 夕方や夜に新しい靴をおろしてはいけない理由
- ・ 「赤とんぼ」という名前は正式名称ではない
- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
- ・ 献血はなぜいつも呼びかけてる?頻繁に呼び込む理由とは?
なぜサボテンにはトゲがあるのか?
最終更新日:2020/10/21

サボテンと言えば、砂漠に生えているイメージがあり
今では観葉植物としても育てられています。
なぜサボテンには、とげがついているのでしょうか?
サボテンにトゲがついている理由
サボテンのトゲは実は葉が変形したものです。
どんな役割があるのかと言うと、
・動物から身を守る。
・空気中の水分を吸収するため。
・日差しを散乱させる。
このような理由があります。
動物から身を守るというのはわかると思いますが、
その他の役割はどういう意味でしょうか?
空気中の水分を吸収
静電気で帯電させ水分を吸収する。
トゲは空気中の水分を吸収する役割があり、
大気中の水分を吸着させることでサボテンは水を得ているようです。
そのため、霧が発生する場所であれば雨が全く降らなくても生きていくことができます。
日差しを散乱させる
トゲは冷却装置の役割がある。
サボテンのトゲは日差しを散乱させることができるため
サボテンの冷却装置のような役割を持っています。
そのためトゲを抜いてしまった場合、サボテンの表面温度は10度も上がるようです。
~
トゲといえば、ハリセンボンというフグが居ますが、針は何本なのか知っていますか?
・魚のハリセンボンの針の数は何本?
--
以上、なぜサボテンにはトゲがあるのか?でした。
他の植物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--