- ・ イチかバチかの意味と語源とは
- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ 飛行機のタイヤに窒素を入れる理由とは?空気との違いは?
- ・ 冠婚葬祭の「冠」とは何の意味なのか?
- ・ コインランドリーの洗濯機はいくらする?その値段とは
- ・ 意外と知られていないクラーク博士のその後
- ・ 真実の口の本来の製作理由
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
- ・ くだらないの意味と語源とは
- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ 男性と女性の血液の量は違う!?
- ・ なぜふらふらになったボクサーを「グロッキー」と呼ぶ?
- ・ 日本人は羊を数えても眠くならない?効果のある人とは
アイシャドーの元々の目的とは?
最終更新日:2020/10/21

アイシャドーとは目の周囲やまぶたに陰影をつけて顔全体を立体的に見せる効果のある化粧法ですが、
アイシャドーの元々の目的は何だったのかご存知でしょうか?
アイシャドーの元々の目的とは?
アイシャドーは虫よけとしてつけられていた。
アイシャドーの歴史はかなり古く、紀元前3500年頃のエジプトのナイル川ではハエが大量発生したことから
人間の目から出る水分を求めハエが集まり、眼病になる人が増えていました。
そこで、ハエが入るのを防ぐために目の周辺にアイシャドーを塗るようになったのです。
また、最初にこのアイシャドーを使ったのは「クレオパトラ」という説があります。
日本でのアイシャドー
日本は魔除けに効果のある目尻に赤く塗る赤土化粧があった。
まだ、日本にアイシャドーの風習が入ってきていない頃は
魔除けとして目尻に赤く塗る赤土化粧がありました。
現在のアイシャドーが、一般に普及し出したのは20世紀半ばで
意外にも現代からの普及なのです。
--
以上、アイシャドーの元々の目的とは?でした。
クイズ!新聞紙に上下にギザギザがある理由他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--