- ・ 深海魚はなぜ水圧に潰れないのか?という考え方が間違っている理由
- ・ 桜の開花宣言は基準となる木を見て決めている!?その基準とは
- ・ 飛行機の機内で起きた犯罪はどこの国の法律になるのか?
- ・ ダンゴムシの足は何本?正式名称と名前の由来は?
- ・ カツオの縞模様は縦と横がある
- ・ ニンニクの芽は芽の部分ではない
- ・ 素手を止めて医療用手袋を使うようになったのは手荒れと医者の恋心だった
- ・ 柴犬が他の犬を攻撃してしまう理由~その攻撃性とは?~
- ・ あっけらかんの意味と語源とは
- ・ 身長計・体重計・視力検査表、保健室にある「あの用具」の値段とは
- ・ 海水には金が含まれている?!
- ・ 桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
- ・ 塩豆の周りについている「白い」のは何?
- ・ 焼き鳥屋の人気メニュー「つくね」の意味とは?
天然?人工?イクラを見分ける裏ワザ
最終更新日:2020/10/21

イクラとは、鮭の魚卵のことですが、見ただけは分かりづらい
食べてみれば違いが分かるかもしれないですが、間違っているかも・・・。
そこでイクラが天然なのか?人工なのかを見分ける簡単な裏ワザがあります。
見分け方とは?
熱いお湯の中に入れる。
イクラを1粒だけ、熱いお湯またはお茶の中に入れてみましょう。
すると、白く変化します。白く変化した場合、そのいくらは天然のイクラになります。
また、変化のないままオレンジ色の場合は、人工のイクラになります。
なぜ変化するのか?
イクラのたんぱく質が白くさせている。
天然のイクラはたんぱく質で出来ているので、熱いお湯などで熱することで白く変色します。
人工のイクラはサラダ油と海藻エキスを主成分に、イクラの風味と天然色素を加えた物なので
お湯に入れても、着色されたオレンジ色のまま変化がないのです。
--
以上、天然?人工?イクラを見分ける裏ワザでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--