- ・ 野球の「ビーンボール」の意味とは?
- ・ 鳥インフルエンザとは何なのか?
- ・ 知っているようで知らない台風に関する雑学
- ・ 公式競技の玉入れの高さが4.12メートルの理由
- ・ 鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
- ・ 木陰が涼しい理由とは
- ・ 迷惑な「スパムメール」の名前の由来とは
- ・ 水よりビールの方が大量に飲める理由とは?
- ・ アメリカはなぜ「合州国」ではなく「合衆国」という漢字なのか?
- ・ ごまかすの意味と語源とは
- ・ 魚のハリセンボンの針の数は何本?
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ 家にいるクモはほぼ巣を作らない
- ・ 野球カードの歴史と由来
天然?人工?イクラを見分ける裏ワザ
最終更新日:2020/10/21

イクラとは、鮭の魚卵のことですが、見ただけは分かりづらい
食べてみれば違いが分かるかもしれないですが、間違っているかも・・・。
そこでイクラが天然なのか?人工なのかを見分ける簡単な裏ワザがあります。
見分け方とは?
熱いお湯の中に入れる。
イクラを1粒だけ、熱いお湯またはお茶の中に入れてみましょう。
すると、白く変化します。白く変化した場合、そのいくらは天然のイクラになります。
また、変化のないままオレンジ色の場合は、人工のイクラになります。
なぜ変化するのか?
イクラのたんぱく質が白くさせている。
天然のイクラはたんぱく質で出来ているので、熱いお湯などで熱することで白く変色します。
人工のイクラはサラダ油と海藻エキスを主成分に、イクラの風味と天然色素を加えた物なので
お湯に入れても、着色されたオレンジ色のまま変化がないのです。
--
以上、天然?人工?イクラを見分ける裏ワザでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--